堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
登南っ子のあいさつ
-
あいさつはどうして大切なの?
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
登南っ子のあいさつ
1年生の道徳です。教材「わすれていること、なあい」を通して、あいさつがどうして大切なのかを考えます。ロールプレイをしながら、考えていましたよ。
-
クラスで目標をもって
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
登南っ子のあいさつ
3年生の教室の後ろで見つけました。それぞれのクラスや学年で、目標をもってあいさつの取り組みをしています。
-
めざせ!反応100% 最終日
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
登南っ子のあいさつ
児童会の呼びかけで始まったあいさつ運動「めざせ!反応100%」も今日が最終日です。初日は85%の人があいさつしてくれましたが、最終日はなんと95%まであがりました!児童会のみなさん、朝早くからどうもありがとう!あいさつ運動が終わっても、あいさつあふれる登南小にしていきましょうね。
-
道徳でもあいさつ
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
登南っ子のあいさつ
1年生の道徳の学習です。教材「あかるいあいさつ」を通して、気持ちの良いあいさつについて考えました。
-
めざせ!反応100% 2日目
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
登南っ子のあいさつ
今日も、児童会のみなさんが朝早くからあいさつ運動をしてくれました。あいさつをしてくれた子どもの割合は、昨日の85%から88%に増えました。めざせ!100%!
-
めざせ!反応100%
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
登南っ子のあいさつ
今日から、児童会が企画した「めざせ!反応100%」というあいさつ運動が始まりました。児童会のみなさんが門で朝のあいさつをしています。テレビ朝会の呼びかけの効果でしょうか?元気にあいさつできる人が増えていましたよ。
-
子ども主体の取り組みです
- 公開日
- 2023/10/23
- 更新日
- 2023/10/23
登南っ子のあいさつ
今日は、テレビ朝会がありました。児童会から、明日から始まるあいさつ運動「めざせ!反応100%」について説明がありました。また、4年生がクラスでのあいさつの取り組みを紹介してくれました。
このような子ども主体の取り組みがどんどん広がるといいですね。 -
あいさつ新聞
- 公開日
- 2023/10/06
- 更新日
- 2023/10/06
登南っ子のあいさつ
4年生の子どもたちが、こんなものを作成しました!自分たちで考え、発行を決めたようです。学校やクラスの取り組みをもとに、主体的に考え、行動するってすごいことです。子どもたちの思いや願いが広がって、登南小が「あいさつが自慢できる学校」になることを期待しています!
-
子ども会議
- 公開日
- 2023/10/06
- 更新日
- 2023/10/06
登南っ子のあいさつ
1年生の教室で「子ども会議」が開かれています。児童会のあいさつについての呼びかけ「めざせ!反応100%」に応じて、クラスでどのように取り組むかを話し合っていました。登南小では、どの学級でも年間を通して、あいさつについての取り組みを行っています。
-
ありがとうを伝える
- 公開日
- 2023/09/19
- 更新日
- 2023/09/19
登南っ子のあいさつ
教育実習は今日が最終日です。2年生では、最後に「ありがとう会」をしていました。子どもたちから、「ありがとう」の気持ちを言葉にして伝えます。
お別れはさびしいけれど、なんだか温かい気持ちになりますね。