コミュニケーション能力向上事業(2)
- 公開日
- 2023/06/12
- 更新日
- 2023/06/12
5年生
後半では、身の回りの物を変身させ、世界に一つしかない想像の中のものを作り、名前をつけました。人にむけて中をのぞくと、その人の情報が見えるものを「みるみるボー」と名付けたり、半分は普通のプリン、あと半分はチョコプリンがでてきて真ん中はトッピングがでてくるといってモップに「モップリン」と題名にしました。子どもたちの発想は自由で素晴らしいです。友だちと一緒にそのアイデアを繰り出すまでには、コミュニケーションの約束がありました。それは、友だちの発想に対して「えー、そんなんむり〜」という方法ではなく、どんなことを伝えても「いーねー」「これはどう〜」と積み上げてく方法を試しました。2分ほどの短い時間でお互いのアイデアを共有し、作り上げる5年生の力は素晴らしかったです!次回は、新聞紙で表現するプログラムがあるそうです。おうちに新聞紙があれば、ご準備ください。(あれば…で大丈夫のようです)