堺市立東陶器小学校

  • 1年 算数 ひき算を説明する 1

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    1年

    1年算数の学習です。ひき算の計算の仕方を説明できるようになろうとしています。このクラスの問題は14-9です。

  • 2年 算数 かけ算 6

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年

    なぜ4×3になるのか,ペアの人たちの間でしっかり伝え合っていました。

  • 2年 算数 かけ算 5

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年

    次は4×3になる場面です。1台に4人,それの3台分で4×3です。図でも正しくこの場面を表しています。

  • 2年 算数 かけ算 4

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年

    飛行機や乗っている人を「○」を使って簡単に表しています。こういうことができるのも,考える力を高めるうえで大切です。

  • 2年 算数 かけ算 3

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年

    この場面が3×4=12というかけ算で表せることを黒板を使ってみんなで確認しました。

  • 2年 算数 かけ算 2

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年

    飛行機の場面を3×4=12というかけ算で表しています。1台に3人乗っていて,それが4台あるので,3×4になります。一人分×いくつ分=全部の数 という見方でとらえられています。

  • 2年 算数 かけ算 1

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    2年

    2年算数の学習です。絵の中からかけ算になる場面をさがしています。

  • 3年 理科 太陽と影の動き 4

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年

    より近くで太陽を見たい という気持ちからか,太陽がある南の方角に動いていっていました。

  • 3年 理科 太陽と影の動き 3

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年

    遮光板を使って太陽を観察しているところです。

  • 3年 理科 太陽と影の動き 2

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年

    太陽を直接見ることはできないので,遮光板(しゃこうばん)というサングラスのような器具を使って観察します。遮光板を使うと,太陽は緑色の円に見えました。