堺市立東陶器小学校
-
6年 社会 戦国の世の統一 2
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
6年
戦国時代について調べたことをノートに書き表し,それを,織田信長と豊臣秀吉を対比させる形でワークシートにまとめていきます。ワークシートの上の欄は信長,秀吉のしたことについて,↓の下の欄には,結局2人の業績はそれぞれどのようなものであったのかについて,一番下の欄には,どのように天下統一がなされたのかを端的に表現するように作られています。
-
6年 社会 戦国の世の統一 1
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
6年
6年社会の学習です。戦国の世がどのように統一されたのかを学んでいます。
-
太陽学級 国語の学習 7
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
太陽 学級
堺の包丁をポスターにしようとしている人です。堺の包丁は,刃の部分は硬い鋼を使い,胴の部分には弾力のある鉄を使うことでよく切れるとされています。とても大切なこの部分を見つけ出し,要約しようとしています。
-
太陽学級 国語の学習 6
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
太陽 学級
一人一人にきめ細かくかかわります。
-
太陽学級 国語の学習 5
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
太陽 学級
本の中からポスターに書きたい部分を選び出し,それを要約します。どう要約するか,先生がアドバイスしています。
-
太陽学級 国語の学習 4
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
太陽 学級
教科書の教材文で「要約」することを学びました。ポスター作りでは,選んだ本の説明をうまく要約して,ポスターにまとめます。
-
太陽学級 国語の学習 3
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
太陽 学級
この人は,有名な山形県天童の将棋の駒について調べています。
-
太陽学級 国語の学習 2
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
太陽 学級
工芸品についての本から,おすすめの工芸品を探し出し,ポスターにします。堺打刃物,彦根仏壇を調べるようです。
-
太陽学級 国語の学習 1
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
太陽 学級
太陽学級の国語の学習です。説明文「未来につなぐ工芸品」の学習からの発展で,おすすめの工芸品のポスター作りに取り組んでいます。
-
大阪880万人訓練 5
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校からのお知らせ
全員が安全に避難することができました。この後,教室に戻って訓練をふりかえりました。