堺市立東陶器小学校

  • 5年 国語 よりよい学校生活にするために 5

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年

    残食が生じる原因をとらえ,給食の楽しさを残しながらも,問題を解決できる方策を求めて,真剣に話し合っていました。

  • 5年 国語 よりよい学校生活にするために 4

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年

    それぞれのグループで考えた解決策を出し合っています。

  • 5年 国語 よりよい学校生活にするために 3

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年

    出された問題点の解決策を,グループごとに考えているところです。

  • 5年 国語 よりよい学校生活にするために 2

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年

    まずは給食の残食についての問題点を出し合いました。

  • 5年 国語 よりよい学校生活にするために 1

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    5年

    5年国語の学習です。「よりよい学校にするために」という題材で,話し合いの仕方を学ぶ学習です。クラスで洗い出した課題の中から,「どうしたら給食の残食を減らせるか」を話題としました。

  • 6年 にんげん学習交流会をめざして 7

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    6年

    強訴に参加する派 の人のワークシートです。不当に差別されることへの憤りが強く伝わってきます。この学習をもとに,福田小・西陶器小の人たちとしっかり意見交換してください。

  • 6年 にんげん学習交流会をめざして 6

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    6年

    「迷っている派」の人のワークシートです。強訴で差別がなくなるかもしれないという思いと,参加することのリスクとの間で「迷っている」ようです。

  • 6年 にんげん学習交流会をめざして 5

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    6年

    参加か不参加か,どちらにしようか迷っている人たちもいます。その考えを発表しているところです。

  • 6年 にんげん学習交流会をめざして 4

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    6年

    各自の考えはワークシートにまとめられ,先生からのコメントも入れられています。

  • 6年 にんげん学習交流会をめざして 3

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    6年

    「参加しない派」の人が考えを発表しているところです。