堺市立東陶器小学校
-
3年 算数 5
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年
解決への見通しが持てました。ここから各自が解決に向かっていきます。
-
3年 算数 4
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年
3人に1つずつ配るごとに3個ずつ減っていくので、ひき算をしてその回数を出せばよいという考えです。
-
3年 算数 3
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年
○を60個書かなくても、10のまとまりを、6個書くだけでいいのではないか という考えです。これは計算の仕方につながりますね。
-
3年 算数 2
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年
○は60個も書かなくてイモいいのではないか という意見も出ました。それは・・・
-
3年 算数 1
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
3年
3年算数の学習です。60÷3の計算の仕方を考えます。かけ算の3の段を使う、○を60個書いて3人に分ける場面を図に表して答えを出す などの解決への見通しを出しました。
-
5年 国語 物語「たずねびと」 7
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年
この物語は広島に原爆が投下されたことを扱ったものです。ここから、さらに読みを深めていってください。
-
5年 国語 物語「たずねびと」 6
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年
5年生らしく、「出会う」ということを、想像すること、思い起こすことと考えを広げて解釈していました。
-
5年 国語 物語「たずねびと」 5
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年
この表現は、この場面で出会ったというのではなく、それまでの間に、出会ったり想像したりしたことをふり返っているのだ という考えに落ち着きました。
-
5年 国語 物語「たずねびと」 4
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年
この疑問について、近くの仲間と話し合いました。
-
5年 国語 物語「たずねびと」 3
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年
最終場面に、「消えてしまった町、名前でしかない人々、名前でさえない人々、数でしかない人々、数でさえない人々」という気になる表現を見つけました。これは、主人公が出会ったもの・ことなのかどうかが話題になりました。