堺市立東陶器小学校
-
4年 理科 空気てっぽう 5
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
4年
空気やこの後出てくる水の性質について、考えを深めてください。
-
4年 理科 空気てっぽう 4
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
4年
「発射音」にも違いがあることに気づいていました。考える材料をたくさん見つけていました。
-
4年 理科 空気てっぽう 3
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
4年
なぜ前玉が飛ぶのか、自分が考えた「原理」を説明してくれました。よく考えています。
-
4年 理科 空気てっぽう 2
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
4年
早くもたくさんの気づきがあったようです。前玉と後ろ玉の距離は長い方がよく飛ぶそうです。
-
4年 理科 空気てっぽう 1
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
4年
ポンポンという乾いた音がすると思って見てみると・・・4年生が空気てっぽうを飛ばしていました。
-
1年 算数 6
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年
実際の場面を操作で再現し、それを図に、さらに式に表すという算数の大切な活動をていねいに進めていました。
-
1年 算数 5
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年
黒板でも、実際のどの場面が図のどの部分なのか、式のどの数なのかを確かめていきました。
-
1年 算数 4
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年
式に出てくる数が図のどの部分にあたるのか、きちんととらえることができていました。
-
1年 算数 3
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年
10個に区切られたバスの座席が、最後には1つだけあいています。9人乗っているということです。
-
1年 算数 2
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年
この場面をブロックで「再現」しました。最後は9人になるようです。