堺市立東陶器小学校
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方 3
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
2年
量を表す100のシートのかわりに、「100」のカードを使っている人もいます。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方 2
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
2年
57+46の計算を、ブロックを動かして行っています。一の位の計算は7+6=13なので、10が1つできます(十の位に1繰り上がる)。そこで、十の位の計算は5+4+1(50+40+10)となり、100ができます。100のシートを用意しています。
-
2年 算数 ひっ算の計算の仕方 1
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
2年
2年算数の学習です。ひっ算の計算の仕方を学んでいます。46+57の問題に取り組んでいます。
-
5年生とあそんだよ
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
1年
塗り絵をしてり折り紙をしたり、紙ヒコーキをとばしてあそんだよ
-
5年生とあそんだよ
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
1年
5年生と一緒にかるたやトランプをしてあそんだよ
-
6年 総合 地域の方のお話を聞く 5
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年
今日は貴重なお話をありがとうございました。これから、大きく「食」「交通」「環境」「防災」の4つのグループに分かれて活動します。今後ともよろしくお願いいたします。
-
6年 総合 地域の方のお話を聞く 4
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年
東陶器地区は自然災害の少ないというよさはあるが、そのことで災害への備えが不十分になるかもしれないという危機感をもたれていました。南海トラフ地震に備えての地域の取組などについても教えていただきました。
-
6年 総合 地域の方のお話を聞く 3
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年
地域の「交通」「環境」についてお話を聞いているところです。公園の掃除は地域の方がしておられるのですが、すぐにゴミでよごれてしまうといった問題だとのお話でした。自分たちも使っている場所なので、何とかしたいですね。
-
6年 総合 地域の方のお話を聞く 2
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年
東陶器地区の「食」について、地域の農家の方からお話を聞いているところです。農家の数は全国的には2000年から半減していること、校区には野菜を作っている農家が4件だけであること、地域の人々においしい野菜を食べてほしいとの思いをもって仕事をされていることなどをお話いただきました。
-
6年 総合 地域の方のお話を聞く 1
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年
6年総合の学習です。6年の総合では、「食」「交通」「環境」「防災」のグループに分かれて、自分たちにできる地域貢献に取り組みます。学習のはじめに、東陶器地区への思いやその課題について、地域の方からお話を聞く時間をもちました。