堺市立東陶器小学校
-
5年生宿泊学習
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年
5年生が学校に帰ってきました
ただいま帰校式をしています
終わり次第解散です
明日も学校がありますので、今日はゆっくり休んでくださいね!
-
5年生宿泊学習
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年
堺出口を出て一般道に入りました
学校到着は変わらず2時30分ごろ、
学校解散3時頃になりそうです
なおお迎え等来校される場合は学校周辺道路へのお車の駐車はご遠慮ください
-
5年生宿泊学習
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年
泉南ICから阪和道に入りました
行程は順調で学校到着2時30分ごろ、
学校解散3時ごろになりそうです
-
5年生宿泊学習
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年
予定より10分早いバス乗車となります
学校着は15時頃を予定しています
-
5年生宿泊学習
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年
退館式を行います
館の方にお礼を伝えました!
-
6年 理科 炭酸水に溶けている気体は何か 7
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年
炭酸水から二酸化炭素を取り出せるということは、水に二酸化炭素を溶かすこともできるはず・・・と考え、実験しました。半分ほど水の入ったペットボトルに二酸化炭素を吹き込み、よく振ってみました。すると、ボトルはへこみました。二酸化炭素が水に溶けて体積が減ったからです。この他、二酸化炭素が水に溶ける量は、食塩などの固体と同じく、限界があること、酸素は水には溶けにくいことなどを演示実験で確かめました。
-
5年生宿泊学習
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年
帰り支度をすませました
楽しかった館をもうすぐあとにします
-
6年 理科 炭酸水に溶けている気体は何か 6
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年
実験を終えて、結果から考察している場面です。気体検知管や物を燃やす実験からも、集めた気体が二酸化炭素であることがわかりました。
-
6年 理科 炭酸水に溶けている気体は何か 5
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年
気体を集めた試験管に石灰水をスポイトで入れました。入れた瞬間に白くなりました。1つめの実験で炭酸水に溶けていた気体は二酸化炭素であることがわかりました。
-
6年 理科 炭酸水に溶けている気体は何か 4
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
6年
3つの実験をするので、3つの試験管に気体を集めました。