堺市立東陶器小学校

  • 5年 算数 水泳大会 6

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5年

    いい天気のもと、楽しく5年生の水泳の学習を終えることができました。

  • 5年 算数 水泳大会 5

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5年

    プールの横の辺を使ってリレーをしています。

  • 5年 算数 水泳大会 4

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5年

    両チームとも、鋭いスタートダッシュをかけています。

  • 5年 算数 水泳大会 3

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5年

    次はクロールのリレーです。実行委員の人たちが、スタートの号令をかけました。

  • 5年 算数 水泳大会 2

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5年

    集めた宝を数えているところです。勝敗はつきましたが、わずかな差でした。

  • 5年 算数 水泳大会 1

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5年

    5年体育の学習です。学習の終わりに、水泳大会を行いました。これは「宝探し」をしているところです。

  • 6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 4

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年

    また、カエルがのどを膨らませているのは、息を吸ったり吐いたりするためだそうです。人間のように横隔膜がないので、そのようにするのだそうです。新たな知識にみんな驚いていました。

  • 6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 3

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年

    各自のパソコンでも、発表の内容が見られます。カエルは必要な呼吸の40%を皮膚呼吸で行っているそうです。

  • 6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 2

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年

    人間の心臓が4つの部屋に分かれているのに対して、カエルの心臓は3つにしか分かれていないので、酸素の多い新鮮な血液と二酸化炭素が多い血液とが混ざってしまうことがあるそうです。

  • 6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 1

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年

    6年理科の学習です。生き物の体のつくりについて調べたことを発表しています。この人は、カエルの体について調べました。