堺市立東陶器小学校

  • 5年 臨海学習をめざして 4

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    5年

    このクラスの1学期の成長の様子を、ダンスなどで表現することになりました。楽しみですね。

  • 5年 臨海学習をめざして 3

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    5年

    楽しそうに話し合っています。

  • 5年 臨海学習をめざして 2

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    5年

    グループになって、出し物のアイデアを出し合っています。

  • 5年 臨海学習をめざして 1

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    5年

    5年生が9月の臨海学習にむけて、クラスの出し物を考えています。

  • 6年 社会 聖徳太子の思いはどう受け継がれたか 5

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    6年

    この人は、聖徳太子の国づくりへの思いは十七条憲法に表されていると考え、その精神が後の時代のどんなところに生かされているのかを資料から読み取ろうとしています。すばらしいチャレンジです。

  • 6年 社会 聖徳太子の思いはどう受け継がれたか 4

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    6年

    この人は、調べたことをまとめながら、聖徳太子の思いは中大兄皇子(天智天皇)らが受けつぎ、中国で学んだ留学生らとともに、国に税を納める仕組みなどを作るという形で実現していったという考えを持っています。

  • 6年 社会 聖徳太子の思いはどう受け継がれたか 3

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    6年

    聖徳太子が亡くなった後、だれがどのように国づくりを進めたのか、まず事実を集めているところです。

  • 6年 社会 聖徳太子の思いはどう受け継がれたか 2

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    6年

    各自が教科書や資料集を使って調べ、自分の考えをつくっていきます。

  • 6年 社会 聖徳太子の思いはどう受け継がれたか 1

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    6年

    6年社会の学習です。歴史を流れとしてとらえるために、「聖徳太子の国づくりへの思いはどのように受け継がれたのか」という大きな問いを立て、そのもとで各自が「私の問い」をもって学習を進めています。

  • 1年 七夕のささ飾り 

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年

    地域の方からいただいた竹に、七夕の飾りをつけました。1年生のろうかに、4つのきれいな笹飾りが並びます。