堺市立東陶器小学校
-
給食委員会の放送 2
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
6年
スムーズで聞き取りやすい、すばらしいアナウンスでした。さすがは6年生です。
-
給食委員会の放送 1
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
6年
今日のメニューの放送に備えて、原稿を読む練習をしている給食委員会の6年生です。入念に何度も声に出して読んでいました。
-
5月8日の給食
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
食育・給食
今日の給食は、コッペパン・牛乳・チキンブロス・じゃがいものバジル焼きです。
-
3年 算数 時刻と時間 7
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
時計の図を使わずに、最初から計算で答えを求めている人もいました。
-
3年 算数 時刻と時間 6
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
50分と30分をたすと、1時間20分になることがわかりました。
-
3年 算数 時刻と時間 5
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
時計で考えると、長針が一周回って、さらに20分進むことになります。
-
3年 算数 時刻と時間 4
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
50分に、分けた10分をたすと60分でちょうど1時間になります。
-
3年 算数 時刻と時間 3
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
残りの30分を10分と20分に分けるとわかりやすくなることを説明しています。
-
3年 算数 時刻と時間 2
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
あと10分で1時間ちょうどになるので、残りの30分を分けて考えようとしています。
-
3年 算数 時刻と時間 1
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
3年算数の学習です。50分と30分を合わせると、何時間何分になるかを考えています。時計の図を使って、まず50分を表しました。