堺市立東陶器小学校

  • 2年 生活 5

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年

    景品もたくさん用意していました。1年生との交流が楽しみですね。

  • 2年 生活 4

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年

    うまく空気をあてると、すっと進むようになっています。

  • 2年 生活 3

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年

    こちらは、牛乳パックを折りたためるようにして、先に付けたストローから空気を押し出す「ふいご」を使ったゲームです。

  • 2年 生活 2

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年

    磁石を使って、箱の上のコマを、箱の下から動かす仕組みを考えました。

  • 2年 生活 1

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年

    2年生活の学習の様子です。1年生との交流会にむけて、いろいろなゲームを作成中です。

  • 4年3組 国語 5

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年

    「3分では短い」「3分では長い」の2つの意見がでましたが、「まずは3分間から始めて、実態に合わせて変えていこう」という考えにまとまりました。いい話し合いができましたね。

  • 4年3組 国語 4

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年

    3分間という時間に異論がある人もいましたが、まずは時間設定自体に賛成かどうかを決めるように話し合いを進めていました。司会の人がうまく進行していました。

  • 4年3組 国語 3

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年

    司会の人の進行で、次々と各自の意見を述べていました。

  • 4年3組 国語 2

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年

    帰る用意に時間がかかっているので、タイマーで3分間を測り、時間を意識しようというのが提案者の考えですが、これについて、賛成の意見を述べているところです。

  • 4年3組 国語 1

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年

    4年国語の学習です。「自分で考えて行動するために」という大きな課題のもと、「休み時間」「給食の配膳時間」「帰りの会」をどう改善するのかを話し合う学習です。