堺市立東陶器小学校

4年

  • 4年 国語 説明文「アップとルーズで伝える」 7

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年

    文章の構成と内容とを行き来しながら、読み取りを深めていました。

  • 4年 国語 説明文「アップとルーズで伝える」 6

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年

    その結果、第7段落の内容も、事例についての説明であるため、構成上「なか」であることがわかりました。

  • 4年 国語 説明文「アップとルーズで伝える」 5

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年

    次は第7段落について考えます。もう一度よく読み、その内容が「事例と説明」なのか、「筆者の考え」なのかを考えました。

  • 4年 国語 説明文「アップとルーズで伝える」 4

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年

    これまでの学習で、「まとめ」ならば、筆者の思いや考えが表されるはずですが、第6段落にはそれはないようです。第6段落は「なか」の一部だとわかりました。

  • 4年 国語 説明文「アップとルーズで伝える」 3

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年

    そこで、第6段落をもう一度よく読んで、考え直すことにしました。段落の冒頭にある「このように」という言葉が、解釈の違いのもとになっています。この「このように」が、文章全体をまとめる「このように」なのか、説明のための事例をまとめる「このように」なのかによって、答えがでてくるだろうと考えています。

  • 4年 国語 説明文「アップとルーズで伝える」 2

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年

    この時間は、文章全体の構成を考えています。「はじめ」「なか」「おわり」に大きく分けるとして、第6・7段落が「なか」なのか、「おわり」なのかで意見が分かれています。

  • 4年 国語 説明文「アップとルーズで伝える」 1

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    4年

    4年国語の学習です。「アップとルーズで伝える」という説明文が題材です。テレビなどのメディアが、全体を広く撮る「ルーズ」と、そのものを大写しにする「アップ」をうまく使い分けて伝えていることが書かれています。

  • 6年 理科 ものが燃えるには 4

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    4年

    窒素については、その前の実験で、燃焼前後で割合が変わっていなかったことから燃やす働きはないものと予想していましたが、この実験で窒素100%の中では燃えなかったことから、燃やすことには関係していない と考察しています。学習を通して、物が燃えるとはどういうことかについての見方や考え方が深まりました。

  • 6年 理科 ものが燃えるには 2

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    4年

    100%の酸素の中でろうそくが激しく燃えたことを、空気(酸素21%)の中での燃え方をもとに説明しています。

  • 4年 体育参観をめざして 6

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    4年

    いい演技ができあがってきました。本番に向けて、さらに磨きをかけてください。