堺市立西陶器小学校

12/19(火) 6年 租税教室

公開日
2023/12/19
更新日
2023/12/19

6年生

 6年生で税について学ぶ「租税教室」開いていただきました。

 歴史の授業で、よく税の話が出ます。かつては、米などの農作物で支払われていました。明治維新の地租改正を機に、土地に税金がかけられるようになりました。

 子どもたちにとって、最も身近な税といえば、消費税。ほかにもいろいろな税を知っていて、とても驚きました。

 また、税のない世界のアニメも観ました。学校を始め、身の回りのいろいろなものが税で賄われています。

 最後に、なんと1億円の重さを実感する機会をいただきました。とても重く、お金の大切さを感じることができましたね。