2学期 終業式
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校紹介
みんなで校歌を歌った後、校長先生と生徒指導の先生から、以下のようなお話がありました。
<校長先生のお話>
今日で2学期が終わりますが、みなさんにとってはどんな2学期でしたか。一番長い2学期。いろいろなことがありましたね。
5・6年生は連合運動会に向けてコツコツと練習を頑張りました。真剣に練習に励んでいたみんながあの時感じていたことは、きっと体や心に残っているでしょう。
連合音楽会には、3年生〜6年生のみなさんが参加しました。練習では何度も同じ個所を繰り返し歌っていました。でもみんな楽しそうでしたよ。本番では一人ひとりが一生懸命。宮園小学校らしい舞台を他の学校にも見てもらえて、たくさんの人にほめていただきました。
体育参観では何といっても宮園ソーラン。みんなが心を一つにして、かっこよく、踊っていました。もっともっとたくさんの人に見てもらいたかったくらいです。計算の強化月間では、たくさんの人の頑張りを見ることができました。
このように2学期は、頑張ってきたこと、努力してきたことの成果を発揮する大きな行事がたくさんありました。その中から、「これはじめはできるか心配やったけど、苦手やったけど、やってみたら楽しいな」「みんなで頑張るって楽しいな」と思うことがたくさんあったなら、校長先生はとてもうれしいです。それがみんなの成長だからです。
さぁ、明日から冬休みです。短い期間ですが、楽しい冬の行事がいろいろとあります。冬休みは、冬ならではものを楽しんでほしいと思います。でも心配なこともあります。いつもお話ししていることです。「危ないことに巻き込まれないでください」。子どもでも、子どもだからか、巻き込まれてしまう悲しいニュースが、やっぱりあります。「宮園っ子のやくそく」を守って、このあとのお話をよく聞いて、事件、事故に巻き込まれないで、3学期また、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
<生徒指導の先生のお話>
2学期は、物を大切にしましょうというお話をしました。きちんと守れましたか。消しゴム、給食エプロン、帽子など、身の周りの物を丁寧に使えていますか。よかったなと思うことは、挨拶をしてくれるようになったことです。3学期は、声をかけられなくても、みんなの方から「おはようございます」と言えるようになるといいですね。
ステキな冬休みにするために次のことをやってみましょう。
1.家のお手伝いをしよう。2.規則正しい生活をしよう。3.体力づくりをしよう。
また危険なことはしません。特に、暗くなる前に家に帰る、知らない人についていかない、周りをよく見て行動するということを守りましょう。
※「えがお」に冬休みの過ごし方が書いてあります。おうちの人と一緒に読んで、確認しましょう。