DSCF3595.JPG

堺市立宮園小学校

1学期終業式

公開日
2024/07/19
更新日
2024/07/19

学校紹介

1学期の終業式を行いました。はじめに、ピアノ伴奏に合わせて、校歌を歌いました。そのあと、校長先生と生徒指導の先生から、次のようなお話がありました。
2学期の始業式でも、みんなそろって元気な顔を見せてください。

<校長先生のお話>
1学期は、前の学年の姿と比べて、大きく成長したみんなの姿がたくさん見られました。特に1年生。学校のことを1から覚えて大変だったのに、今ではこんなにたくましくなっています。もちろん、1年生自身の頑張りが大きいですが、1年生が頑張れるように支えてあげていた上級生のみなさんの力も大きいですね。
1学期はみんなで取組む行事がたくさんありました。校外学習やすごい選手に来てもらっての出前授業。いろいろなスポーツを楽しみましたね。みんなで取組む行事では、それぞれの学年が、自分たちのすべきことを考えて、頑張っていたと思います。1年前には見ることができなかった姿がありました。そこにみんなの成長を感じます。

では、自分自身の頑張りはどうだったのか、考えてみてください。4月に立てた目標に対して、どうだったのか。やらないといけないことに対して、「ちょっとくらいいいだろう」「ぼくだけ、わたしだけならいいだろう」という甘えが出ていませんでしたか。
1学期終わりのこの機会にしっかりふりかえってみてください。

2つめのお話です。長い長いお休みに、何か毎日続けられることを決めて、チャレンジしてほしいと思います。例えば、「漢字が苦手なので、毎日少しずつ漢字を書く練習をしよう」とか「九九が怪しくなってきたので、1日1回は九九を全部言おう」等でもよいです。何か1つ、頑張ることを決めて、そのことを気にして生活すると、だらだらと過ごしてしまうガチな長いお休みも、ちょっと違ったものになります。

3つめのお話です。いつも長いお休みの前にお話していますが、危ないことには巻き込まれないでください。世の中には、みんなのことを応援しようという気持ちの人がいる一方で、残念ながら、悪いことに巻き込もうとする人もいて、小学生でも、被害に合うことがあります。特にSNSで、よく知らない人とつながり、犯罪にいつのまにか巻き込まれてしまうという話も聞きます。そういうことに巻き込まれないで、2学期の始業式にまた、みんなそろって元気に集まれることを願っています。

<生徒指導の先生のお話>
長い夏休みに入ります。次の4つのことを意識して、生活しましょう。
1.家のお手伝いをする。
2.生活のリズムを整える。
3.出かけるときの約束を決める。
4.危険な遊びはしない。
今日配付する「えがお」には、夏休みの過ごし方を書いています。しっかり確認しておきましょう。