テレビ朝礼
- 公開日
- 2024/06/03
- 更新日
- 2024/06/03
学校紹介
テレビ朝礼がありました。校歌の後、以下のような校長先生、児童会からのお話がありました。児童会の人は、初めてとは思えないくらいしっかりとテレビ朝礼を進めてくれました。
<校長先生のお話>
6月になりました。雨が降る日が多くなりましたね。6月の雨がたくさんふる時期を「梅雨」といいます。梅雨入りはまだですが、これから雨の日が多くなりそうです。
雨がたくさん降っていると外にも出かけづらいし、じめじめしていていやだなあと思う人もいるでしょう。でも、このたくさんの雨は、私たちにとって、とても大切なのです。私たちが毎日おいしく食べているお米は、6月から7月にかけてぐんぐん生長します。お米が育つためには、たくさんの水が必要になるので、梅雨の雨は大切なんですね。また、私たちの生活にも水が欠かせません。今日も朝から手を洗ったり、顔を洗ったりしたと思います。飲み水やお風呂や洗濯・料理等、毎日たくさんの水を使っていますね。梅雨が明けると暑い夏がやってきて、雨も少なくなりますが、たくさんの雨を、山の中の「ダム」という場所に貯めることができます。私たちは、そのダムから川に流れてくる水をきれいにして使っています。梅雨の雨は、夏に使う水を、たっぷりとダムに貯めるために必要なんですね。
先日、水たまりを見て、「アメンボいないかな」とさがしている人がいました。みなさんもこの時期に、雨の大切を感じながら、雨が降った時の楽しみもぜひ見つけてほしいと思います。雨の季節ですが、来週からは水泳の授業が始まります。頑張りましょう。またみんなが努力していることがダムに蓄えられる雨水のように、しっかりとみんなの力としてたまっていく6月になればいいなぁと思います。これで、校長先生のお話を終わります。
<児童会からのお話>
・これから雨の時期になると、すべりやすくなります。廊下を走ると危険です。走らないようにしましょう。
・時と場合に応じた言葉遣いをしましょう。