DSCF3595.JPG

堺市立宮園小学校

全校朝礼

公開日
2024/02/05
更新日
2024/02/05

学校紹介

全校朝礼(テレビ)がありました。校長先生と生徒指導の先生から、次のようなお話がありました。また堺市こども市展の絵画の部、書写の部でたくさんの人が表彰され、うれしい時間となりました。

<校長先生のお話>
3学期が始まって、約1カ月がたちました。なわとびタイムは、校長先生も参加していますが、けっこうしんどいですね。でも「みんな、すごいなぁ」と思うのは、ひっかかってもすぐまた跳んで追いつこうとしているところです。よく頑張っていると思います。

一昨日の土曜日は、節分でした。豆まきはしましたか。心の鬼はしっかりと追い出せましたか。鬼は強そうなイメージですが、「心の鬼」は自分の弱さだと思います。さぼりたい鬼、めんどくさい鬼、いじわる鬼、わがまま鬼、おこりんぼう鬼・・・誰にでも、多かれ少なかれ、そんな鬼たちが潜んでいますね。校長先生はなわとびタイムのとき、しんどくなって、ついつい「さぼりたい鬼」が出てきそうになりますが、みんなの頑張る姿を見て、追い出しています。みんなの中にある、そんな鬼たちを退治して、2月も頑張っていきましょう。

節分の次の日、昨日は立春でした。立春は、春の始まりを表します。1カ月前に新しい年を迎えて「頑張るぞ」と決めたことも、気が緩んでしまっていませんか。もう一度、気持ちを新たに、短い2月、立春っていうけどまだまだ寒い2月も頑張っていきましょう!

<生徒指導の先生からのお話>
感謝の言葉にはいろいろありますが、みんなは「ありがとう」の思いをもって生活していますか。2月の生活目標は「身の周りの人や物に感謝の思いをもとう」です。人や動物、物など周りにいる人や物のおかげで私たちの生活は成り立っています。人に感謝の気持ちを伝えたり、普段の持ち物を大切にしたりしましょう。