DSCF3595.JPG

堺市立宮園小学校

3学期 始業式

公開日
2024/01/09
更新日
2024/01/09

学校紹介

3学期の始業式を行いました。ピアノ演奏に合わせて校歌を歌った後、校長先生、生徒指導の先生から以下のようなお話がありました。新学期もしっかりと力を発揮していきましょう。

<校長先生からのお話>
こうしてみんなとまた始業式を迎えられたことをうれしく思います。新しい年が始まったばかりというのに、離れた場所ではありますが、自分自身の力ではどうしようもない、いくら気を付けていても防ぐことができない自然災害、能登半島地震が起こってしまいました。たくさんの方が亡くなられ、多くの方が不自由な生活を過ごされています。みんなと同じ小学生であっても、始業式を迎えられず、学校再開のめども立っていないところもあります。
この地震をきっかけに感じたことを3つお話します。

1つめは災害は時を選ばず、やってくるのだということ。本当にそうなんだと実感しました。万が一のための行動をもう一度確認してください。災害が起こった時、学校にいるときはどうするのか。おうちにいるときは?外にいるときはどうする?と取るべき行動を確認してください。

2つめは普通の生活を過ごすことのありがたさです。予定通りの当たり前の生活、日常生活を送ることができることは幸せなことだなぁと感じています。蛇口をひねればお水が出るし、ボタンを押せば暖房がついて温かいところで過ごすことができる。普段は幸せだと感じにくいことですが、災害をきっかけに、また考えさせられました。

3つめに、私たちはどんな生活を過ごすべきなのかということ。変わらない日常を過ごすことのできる私たちは、変わらずやるべきをきっちりする、一生懸命努力することができます。いつも学期の初めに、「目標を立てて・・・」といいますが、それさえも難しい状況の人もいるのですから、特に3学期は目標を立て、そのためにはどうすればいいのか考えて、実行してほしいと思います。

新年から校長先生は少し不安な気持ちでいましたが、今日は朝からみんなが大きな声で挨拶したり、冬休みの話をしてくれたりして元気をもらいました。普通の生活が送れる分、みんなは友だちとなかよく楽しく明るく笑顔で過ごしてほしいと思います。最後に、6年生にとってはいよいよ小学校生活最後の学期となりました。最後までよいお手本として、またこのメンバーでの時間をかみしめて、過ごしてほしいと思います。

<生活指導の先生からのお話>
新しいノートを使い始めるとき、「きれいに書こう!」という気持ちになりますね。新しいものになるとわくわくして、頑張ろうという気持ちになります。1月の生活目標は、「気持ちのいい新年にしよう」です。「気持ちのいい」とはどんなことなのか、また話し合って、考えてみてください。