DSCF3595.JPG

堺市立宮園小学校

全校朝礼

公開日
2023/09/04
更新日
2023/09/04

学校紹介

全校朝礼(テレビ)がありました。校長先生、生徒指導の先生、役員会から次のようなお話がありました。

<校長先生からのお話>
おはようございます。夏休みが終わって、1週間程度たちました。高学年のみなさんは委員会活動の仕事をしっかり頑張ってくれています。今朝、クラスの花壇の水やりを忘れずにしている人を見ました。生活のリズムを戻して、自分のことだけでなく、みんなのためにきちんと活動できている人がいて、とても素晴らしいです。

さて、先週の金曜日、9月1日は「防災の日」でした。明日までが、防災週間です。
ここで少し、防災についてのクイズを出したいと思います。
第1問 
家にいるとき、大地震が来ました。最初にとる行動で、正しいのはどれでしょう。
1.ドアや窓をあける。
2.テレビをおさえる。
3.机の下に隠れる。
正解は・・・

第2問
スーパーにいるとき、大地震が来ました。最初にとる行動で、正しいのはどれでしょう。
1.非常口からにげる。
2.買い物かごをかぶってしゃがむ。
3.お菓子売り場を見に行く。
正解は・・・

第3問
海岸にいるときに、大地震が発生しました。最初にとる行動で、正しいのはどれでしょう。
1.海の様子を観察する。
2.津波注意報や津波警報を聞く。
3.すぐに高台や高いビルに避難する。
正解は・・・

このように、大地震が発生しても、場所によって、とるべき行動が違います。その時々で、どう行動すればいいのか、考えておくことが大切です。家、学校、習い事、公園・・・自分が普段よくいく場所を想定して、考えておきましょう。何かあっても、あわてず、落ち着いて、しっかり「どうする?」と考えられるみんなでいてください。また災害には、地震以外にもいろいろなものがあります。台風による暴風雨もそうです。おうちの人とも、ぜひ、災害が起こったときのお話をしてみてください。

<生徒指導の先生のお話>
8月・9月の生活目標は「落ち着いて生活しよう」です。そのために、特に次の3つを意識しましょう。
1.元気よくあいさつしよう。
「おはようございます」しっかり言えていますか?給食場での「いただきます」もあいさつですね。
2.はきものをそろえよう。
靴、トイレスリッパをそろえていますか。
3.学習用具をそろえよう。
絵の具、習字道具など、学習用具はきれいに片付けられていますか。

生活のリズムを取り戻し、落ち着いて生活しましょう。

<役員会からのお話>
7月のあいさつ運動に参加してくれたみなさん、ありがとうございました。これからも元気にあいさつしましょう。