1学期 終業式
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
学校紹介
1学期の終業式がありました。みんなで校歌を歌ったあと、校長先生、生徒指導の先生から、次のようなお話がありました。また、中ブロック子ども育成協議会主催の将棋・オセロ大会で優秀な成績を修めた人への表彰を行いました。
<校長先生のお話>
みなさんにとって、どんな1学期でしたか。4月に宮園小学校に来て,始業式で初めてみんなの前でお話したことが昨日のことのように感じます。でも,3か月前の校長先生と今とでは,全然違います。
まずみんなのお顔とお名前がわかるようになりました。「〇〇くんは,虫に詳しいな,〇〇さんは,いつも元気に挨拶をしてくれるな」と,みんなのことがずいぶんわかってきました。思い出だってできました。遠足やお弁当食べよう会,楽しかったですね。水泳では「うまく泳げるようになりたい」と頑張っていた姿がステキでした。こうして,みんなとの思い出をお話しできるようになっていること自体、3か月前と全然違います。
みんなも同じように3か月前と、全く違う自分になっていると思います。たくさん頑張って,できることが増えて、心も体も大きく成長することができた1学期だったと思います。
長い長いお休みになる前に、2つのことをお話しします。1つめは、何か小さなことでよいので、「毎日がんばること」をきめて、過ごしてほしいです。何か1つ自分だけの「がんばること」をもって、いつもそのことを気にしておくと、長い長い夏休みも、ちょっと違ったものになります。2つめは、お願いです。危ないことに、絶対に巻き込まれないでください。最近では、子どもでも、事件や事故に巻き込まれることがあります。交通事故、水の事故など、悲しいことが起こらないようにしてください。2学期にまた、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
<生徒指導の先生からのお話>
危ないことに巻き込まれないためにはどうしたらいいのでしょうか。周りの人と、少し考えてみましょう。
「危ないところに行かない」「その場から離れる」という意見が出ました。では、「危ないかどうか」は誰が決めるのでしょうか。いつも大人がその場にいるわけではありません。2つ大切なことがあります。
1つめは、自分で考える、いいか、悪いか、自分でしっかり判断することです。2つめは、大人の人の話をきちんと聞くことです。何が安全なことなのか、身を守れることなのか、大人のアドバイスを素直に聞いて行動してください。