堺市立東深井小学校

  • 9月10日(水)の連絡

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    お知らせ

    9月10日(水)は、


    1・2年生は、A4タイムの13時40分下校です。

      3年生は、A5タイムの14時45分下校です。

    4~6年生は、A6タイムの15時45分下校です。


    前期最終のクラブ活動があります。


    ベルマークの回収日です。

  • 6年 理科

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    6年生

    水溶液の実験をしています。薬品を扱うので、保護メガネをして目を守っています。「酸性?アルカリ性?中性?」と、リトマス紙の変化を観察しました。

  • 6年 修学旅行に向けて

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    6年生

    修学旅行に向けて活動班で計画を立ててます。「どのアトラクションに乗るか」や「どこでお土産を買うのか」などの話に花が咲いています。きまりや約束の中に「自由」がたくさんある修学旅行です。そんな自由な場で、自分たちで考えてより良い選択をする姿に期待しています。来週が楽しみですね。

  • 不審者対応訓練

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    全校活動

    本日、3時間目に不審者対応訓練を行いました。職員室の事務の先生たちも、警察に電話をする等、訓練しました。犯人役の先生に来ていただき、みなさんの避難の様子を見ていただきました。校舎がシーンと静まり返り、犯人の音しか聞こえません。みなさんは、不必要なお話など一切せず、訓練に集中していました。教室のカギは、前も後ろも施錠されており「自分の命は自分で守る」体制ができていました。素晴らしい姿でした。

  • 6年 算数・国語

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    6年生

    国語では「宮沢賢治の生き方」について考えてみました。自分と重ねて、自分との共通点・違いなど感じ取れる部分が多々あります。読書から、生き方のヒントをもらうこともあります。この単元でしっかり身に着け、今後の生活や人生に役立てていきましょう。算数では、少人数での学びをしています。ノートには、見通しからできる自分の考えなどをたくさん書いていきます。思考の整理をしていきましょう。

  • 5年 外国語・理科・算数

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    外国語では、友だちのことを「She」「He」を使って紹介したり、伝えたりしました。理科では、花粉の働きを確認していました。算数では「公倍数・最小公倍数」の学習でした。

  • 4年 算数

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    数字クイズをしたり、わり算の決まりを見つけた友だちの考えをたくさん聞きました。いろんな「考え」の中から、早くて正確で確実な方法があったら、それを使いましょう!

  • 9月9日(火)の給食 ♪

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    食育の部屋

    9月9日(火)の給食は

    ・ごはん

    ・牛乳

    ・かやくうどん

    ・かきあげ

    ・ふりかけ(のりかつお)

    でした。


     かきあげは、あまった食材を無駄にしないよう、

    かき集めて揚げたことが名前の由来だそうです。

     今日は、ごぼうやかえりちりめんといった

    噛み応えのある食材を入れています。

  • 4年2組 給食風景

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

  • 9月9日(火) 20分休憩 2/2

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    全校活動

  • 9月9日(火) 20分休憩 1/2

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    全校活動

  • 3年 算数・国語

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生

    算数では「大きな数」の言い方、位の大きさを確認する授業でした。国語では、漢字の組み立てをしていました。

  • 2年 算数

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    ひっ算の仕方、考え方の復習をしっかりしていました。毎日、復習して繰り下がりの計算をマスターしましょう!

  • 1年 学年集会

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    今日は「たね」発表会をしました。「やさしさのたね」「たのしみのたね」など、1年生ががんばっていることを教えてくれました。また、「くじらぐも」の発表会をするので、何をがんばらないといけないのかも、聞きました。

  • 1年 国語・算数・生活科

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    国語では「くじらぐも」を初めて聞いた感想を発表しました。算数では、自分の考えを友だちに伝えていました。そして、わかってもらえるように、修正していきます。また、今日は不審者対応訓練があり、どうやって身をかくしたらいいのか教えてもらいました。

  • 休み時間

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    先生と一緒にドッチボールをしていました。みんな上手に投げて、よけていました。

  • ひまわり学級

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    ひまわり学級

    算数で、分度器の使い方やメモリの見方を教えてもらったり、国語の教科書を進めたりしていました。

  • 6年 総合・算数

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    6年生

    総合では、修学旅行についての説明を受けていました。近づいてきましたね。算数では「データの調べ方」の単元です。少人数に分かれて学んでいます。

  • 5年 算数・社会・外国語

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    5年生

    算数では「整数の性質」を奇数・偶数から考えていました。社会では「水あげされた魚は、どのようにしてわたしたちのもとへ届くのか」を考えていました。11月には、漁港へ社会見学へ行きます。疑問は、ノートに書いておきましょう!外国語では「Can you ~」を使って、友だちに質問をしていました。

  • 4年 算数

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    4年生

    商の1の位が「0」だった場合、計算を省略できることを学習しました。書き表し方も習いました。また、友だちに教えてもらって理解を深めています。