堺市立東百舌鳥小学校
食 育
-
もう一口食べてみよう週間の結果です!
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
食 育
今日で『もう一口食べてみよう週間(10月27日~10月31日)』が終了しました。
どの学年,どの学級も『もう一口』を合言葉によく頑張って食べてくれました。
東百舌鳥りんごの木には,たくさんの実がつきました。
-
10月31日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
食 育
今日のメニューは、
・ココアパン・牛乳・肉団子スープ・豚肉のみそマヨガーリック炒め です。みそは、日本の食卓に欠かせない調味料のひとつで、大豆に塩と麹を加えて発酵させて作ります。見た目の色のちがいによって、「赤みそ」と「白みそ」に分けられます。 -
10月30日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
食 育
今日のメニューは、
・ごはん・牛乳・豚肉と野菜のしょうが煮・焼きししゃも・小松菜と白菜の炒め煮 です。ししゃもは、漢字で「柳・葉・魚」で「柳葉魚」と書きます。その名の通り、柳の葉っぱに似た細長い形の魚です。ししゃもは、骨ごと食べられます。よくかんで食べましょう。 -
10月29日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/29
食 育
今日のメニューは、
・ごはん・牛乳・カレーうどん・和風サラダ です。ひじきは、海藻の仲間です。海藻には、カルシウムやヨードなどの無機質がたくさん含まれています。私たちの血や肉・骨をつくる大切な栄養素です。 -
もう一口食べてみよう週間(10月27日~10月31日)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
食 育
今週1週間,『もう一口食べてみよう週間』を実施しています。
学校給食の献立作成では,成長期にある子どもたちの心身の発達のため適切な栄養量を摂取できるよう考えています。1食分を食べきることで必要な栄養が摂れるようになっていますので,一人ひとりが食べ過ぎを防ぎ,またできるだけ残さず食べることができるよう『もう一口食べる』ことをめざして,3つのルールを掲げて取り組んでいます。
『もう一口』に多くの人が頑張れたクラスには東百舌鳥りんごの木に学年カラーのりんごの実をつけるようにしています。2日間どの学年も頑張って食べているようです。
適切に栄養を摂取して,毎日を元気いっぱい過ごしてほしいと願っています。
-
10月28日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/28
食 育
今日のメニューは、・ごはん・牛乳・すき焼き風煮・鯖のごまみそ焼き白菜には、ビタミンCが多く含まれていて風邪を予防する働きがあります。鍋物や炒め物、漬物などに利用され、加熱することでかさが減って、たくさんの量を食べることができます。 -
10月27日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
食 育
今日のメニューは、・黒糖パン・牛乳・スープ煮・豆腐ハンバーグ野菜ソース です。大豆をすりつぶしてしぼった汁を「豆乳」といいます。この豆乳をかためたものが「豆腐」です。豆腐は大豆からできているので、からだをつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。 -
10月24日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
食 育
今日のメニューは、
・ごはん・牛乳・にらとうずら卵のスープ・鶏肉とさつまいものピリカラ煮さつまいもには、かぜをひきにくくしてくれるビタミンCや、おなかのそうじをしてくれる食物せんいがたくさん含まれています。
-
10月23日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
食 育
今日のメニューは、・ごはん・牛乳・ちゃんぽん麺・小松菜サラダ です。小松菜は、鉄分を多く含む食品です。鉄分が足りないと、からだが疲れやすくなったり、めまい・息切れなどが起こったりします。しっかり食べて、鉄分をとりましょう! -
10月22日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/22
食 育
今日のメニューは、・ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・豚肉のしょうが炒め です。「ちゃんこ」とは、おすもうさんが食べたり、作ったりする料理のことです。代表的な料理に「ちゃんこ鍋」があります。今日は、給食用にアレンジして「ちゃんこ汁」にしました。