堺市立土師小学校

水曜日の給食

公開日
2023/11/08
更新日
2023/11/08

学校関係

 今日の献立は、ご飯に牛乳、小松菜の担々麺、塩麹風味の大根サラダ、そして小魚の佃煮でした。

 今日、11月8日は「いい歯の日」です。
 よく噛んで食べることで、歯の病気を予防したり、肥満を予防したりする効果があります。
 今日は、歯を強くする栄養素のカルシウムが多い小松菜を使った担々麺と、小魚の佃煮を取り入れました。
 よく噛んで食べることができましたか。

小魚の佃煮の袋には、次のように書かれていました。

表面:使われいる「カタクチイワシ」は、上あごが下あごに比べて大きく、片口に見えるので、そう呼ばれています。稚魚を茹で、乾燥したものを「シラス干し」といいます。

裏面:佃煮は日本の伝統食品です。江戸時代に小魚を煮て保存食品にしたのが始まりです。最初に東京の佃島の漁師が作った煮物であることから、佃煮と呼ばれています。

カタクチイワシの佃煮ことがよくわかりましたね。