6年生
- 公開日
- 2023/05/15
- 更新日
- 2023/05/15
6年
6年生は理科と算数の授業でした。
1組は理科室で火のついたろうそくを集気びん内で燃焼させて、火が消えた後に瓶内にある気体を石灰水を使って調べていました。白濁したので二酸化炭素ができ、二酸化炭素内ではろうそくが燃えないことを確認していました。
2組は算数の授業で、「文字と式」の問題に取り組んでいました。長方形の横の長さが4cmで、縦の長さが1cm、2cm、3cm…と長くなると面積はどうなるのかを、文字(△や□)を使って比例などの関係性も併せて見つけていました。