5−3 算数
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
5年生
今日は、2時間目に「直方体や立方体の体積」を学習しました。
大人は「体積」という言葉を聞くだけで、「縦×横×高さ」や「容積」など、あらゆることを想像できますが、子どもたちは初めて習うので知らないことだらけです。そこで今回の授業では、「百聞は一見にしかず」ということわざがあるように、木村先生が用意したプリントを活用し、授業を進めていきました。子どもたちは、言葉だけの情報だけでなく、視覚的な情報もあったおかげで、その後の木村先生の説明に対し、うなずきや言葉を発して反応を示していました。
人には、言葉を聞いて情報を処理する力が強い・弱い、何かを見て情報を処理する力が強い・弱いなど、様々な得意・不得意があります。そこで、どの子も安心して、授業に臨めるように、板書の配置を考えたり、掲示物を用意したり、子どもたちのつぶやきを教師がまとめ、簡単にして返したりするなど、たくさんの工夫をしています。来週に参観がありますが、子どもたちの様子を見るついででも良いですので、「教師」という仕事ぶりもご覧になってください。