堺市立金岡小学校

4−5 算数

公開日
2023/09/26
更新日
2023/09/26

4年生

 今日は、2時間目に「わり算」を学習しました。
 昨日の問題で、80÷20というのが出た時に、8÷2に式を変え(両方の数の0を取る)計算すれば楽に答えを出すことを学びました。ただし、8÷2に変えられる理由やどういう作業を行っているかなども話し合って考え、結果「10のまとまりとして考えているから」ということにたどり着きました。そこで今日の問題、140÷30でも同様のことを行うと、4あまり2となり、「答え 4人に分けられて2まいあまる」という答えを書いている子が多数いました。ただし、4あまり20と書いている子もいて、みんなでどっちが正解かを話し合いました。一発で理解できたのは、図で表すと20まい残ることが目に見えてわかったので、あまりには0を付けておかないといけないことを学習しました。
 算数という教科は、答えを出すためにあらゆる方法を使って考え、また全員が同じ考えに至らず、話し合って答えを出していくのでとても楽しい教科の一つです。今日のキーワードは「図」と「たしかめ算」でした。