堺市立金岡小学校

4−5 音楽・書写・外国語活動

公開日
2023/06/22
更新日
2023/06/22

4年生

 今日は、1、3、5時間目に、教科担任の先生の授業がありました。
 1時間目は、音楽で下世古先生の授業でした。半年ぶりくらいに子どもたちの歌唱、リコーダー演奏を聞いた下世古先生から「とっても上手になったね。3年生の時とえらい違い。びっくりです!」と言われとても嬉しそうでした。
 2時間目は、書写で今年の5月に金岡小学校にやってきた垣内先生の授業でした。1年間しっかり身に着けた子どもたちの習字の作法を見た垣内先生から「休み時間の間にしっかりと準備ができていて素晴らしいです!先生の話もしっかりと聞いてくれていて、とても安心して授業ができました。」と言われ、「これが4年生です!」という表情を見せていました。
 3時間目は、外国語活動で辻田先生でした。「英語は何を言っているかわからないから苦手」と思っている子どもが多いのですが、それを逆に「英語は楽しい!」と思えるように辻田先生が授業展開していくので、子どもたちは普段見せないはっちゃけぶりを見せて、授業を楽しんでいました。
 担任の授業だけだと「慣れ」という魔物が子どもたちをだらけさせてしまうことがあるので、担任以外の授業はとても刺激になります。また、担任以外の先生に褒められることで、より一層自尊心も高まります。子どもたちは日々の生活で自分がした行動に対して、正解か不正解かを中々自分で決めれません。では、だれが決めるのか。それは、先生と保護者のみなさんです。ちょっとした簡単な内容でも、具体的に褒めてあげると子どもたちはとても喜びます。その褒めが子どもたちをとてつもなく成長させます。家事や仕事などでお忙しいとは思いますが、1日1回、2日に1回でも大丈夫です。子どもたちの良いところを見て、褒めてみてください。