9/11(月) 受け継がれるもの♪
- 公開日
- 2023/09/11
- 更新日
- 2023/09/11
学校の様子
今日のテレビ朝会でお話ししたことを紹介します。
今日は、北八下小学校の人が、とても「優しいな」「いいな」と思ったことをお話しします。
朝の登校中に6年生の児童が、暑かったのか少ししんどくなった低学年の児童のランドセルを持っていてくれていました。他の通学班の人たちを先に行かしてその子に付き添ってくれていました。校長先生はランドセルだけをもっていったのですが、その人はしんどくなった人を最後まで職員室まで連れて行ってくれていました。
とても素晴らしい行動だと思いました。
北八下小学校は、とても校区が広い学校で、長い距離を歩いてくる人もいます。特に、低学年の人たちにとっては2学期が始まったところの暑い季節は大変だろうなと思います。そんな中を思いやって、機転を効かして行動してくれました。
北八下小学校では、通学班で登校しています。高学年の人たちは、低学年の人たちのことも考えてくれて、大変だと思います。でも、「来ているかな」「大丈夫かな」と見てくれています。それは、自分たちが低学年のときにも見てくれたという気持ちがあるのだと思います。やさしさ、思いやりって受け継がれていくものだと思っています。
北八下小学校には、たてわり活動というのもあります。6年生の人がリーダーとなって、同じグループでみんなが楽しめるように、仲良くできるように遊びを計画したり、説明したり、また自分が率先して楽しんでみたりしています。6年生の人たちは、自分が低学年のときに自分たちがしてくれたことを今度は自分たちがしているのではないかと思います。
リーダーシップを発揮するということ、役割を果たすということは、とても素晴らしく成長した証でもあるかと思います。10月にはウォークラリーが大泉緑地で計画されています。6年生だけでなく、他の学年の人たちにとっても学びの場ではないかと思います。
みんなが楽しく遊びながら成長していくのを楽しみにしています。