12月16日(月) テレビ朝会
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
学校行事
最初に、校長先生からのお話がありました。
1つ目は、「一番星」のお話です。冬は寒い分、空気が澄んで、夜空に輝く星がよく見えるそうです。その中でも惑星は明るく光っていて、特に金星・木星がよく見えるそうです。ぜひ、お家の人と一緒に夜空を見上げてみてください☆彡
2つ目は、「冬の七種(ななくさ)」のお話です。冬の七種は、「ん」が2つある食べ物なので、運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれているそうです。22日(日)は、冬至です。冬至は、1年で最も昼が短い日と言われていますが、「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど大切な日だそうです。冬至を境に運を盛り返す意味でも、なんきん(かぼちゃ)などを食べて運気をアップして、良い年を迎えてください。