1月29日(月) 児童朝礼
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
最近の活動(学校行事など)
今日の校長先生のお話は「5分間テイクオフ」について。
皆さんは何かをしなければならない時に、なかなかやる気になれず、ついつい先延ばしにしてしまうことはありませんか?好きな趣味や楽しいことならすぐに取り掛かるのに、あまりやりたくないことだったら、だれでもつい「後でやるつもり」と先延ばしにしてしまいがちです。
ある調査では、物事を先延ばしにするタイプの人の方が、すぐにやるタイプの人より、ストレスが多く幸福感も低いという結果が出ているそうです。そこで「先延ばし」をやめる秘密のテクニックが「5分間テイクオフ」です。
「テイクオフ」というのは、飛行機が飛び立つ「離陸」を表す言葉です。飛行機は滑走路から飛び立つ時にとても大きな力が必要ですが、いったん上空に上がってしまえば、あとはそんなに力を使わなくても進んでいきます。
同じように、どんな嫌なことも、思いついたらすぐに、とにかく5分、まずやってみるのです。いったん行動を起こすと自然に弾みがついて、意外と順調に進んでいくものです。そんな風にうまくいかなくても「これは大変だ、時間がかかるぞ」とあらかじめ目安をつけられるというメリットもあります。
皆さんも「嫌だなあ」「後回しにしようかな」と思うことがあった時に、この「5分間テイクオフ」の話を思い出して、まず5分、思いついたらすぐに、始めるようにしてみてはいかがでしょうか。
つづいて、児童会代表委員さんから、先日行った能登半島地震の支援募金の結果報告がありました。2日間で合計22,654円が集まりました。このお金は、日本赤十字社大阪支部を通して、被災地に送られます。ご協力ありがとうございました。