DSCF4306.JPG

堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

  • 5/22(木) 6年生 体育大会に向けて…フラッグを用いた集団行動

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    6年生

    6年生は体育大会の団体演技の中で、フラッグを用いた集団行動も披露します。

    今日は体育館でその表現運動の練習に取り組んでいましたが、大きな旗が空を切る音や、きびきびとした力強い動きに「さすが!」と思わせてくれました。

  • 5/22(木) 2年生 道徳科「どうしてきまりがあるのかな」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    2年生

    2年1組の道徳科の様子です。

    教科書の挿絵を見て、ルールを守っていない人を観察したり、ルールがないとどうなるのか想像したりしていました。こうした活動を通して、ルールを守ることの大切さを理解して主体的に判断して行動できるよう、自分たちの生活にも生かしてほしいと思います。

  • 5/22(木) 3年生 図工 おうちの人を描こう!

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    3年生

    3年3組の図工では、「おうちの人を描こう!」をテーマにペン画に取り組んでいました。

    大好きなおうちの人を思い浮かべながら、タブレットで撮影してきた写真も参考にしながら、お母さん、お父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、妹や弟などを描いていました。

  • 5/22(木) 4年生 体育大会に向けて…互いのよさを認め合い

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    4年生

    4年生はペアで見合ったり、クラスごとに見合ったりする機会を多く設け、互いのよさを伝え合い、認め合っています。

    その互いのよさを認め合う姿勢が、さらに全体を向上させているようです。

  • 5/22(木) 5年生 体育大会に向けて…各クラスのダンスパート

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    5年生

    5年生は、各クラスごとに決めたダンスパートの練習に取り組んでいました。

  • 5/22(木) 6年生 家庭科 洗たく実習

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    6年生

    6年2組の家庭科では、手洗いの洗たく実習に取り組んでいました。

    今、体育大会の練習で日々がんばった証として、体操服には土などの汚れがついていることと思います。ぜひ、自宅でも自分の体操服などの洗たくに取り組んでみてくださいね。

  • 5/22(木) 1年生 国語「はなのみち」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    1年生

    1年生の国語では、物語「はなのみち」の学習を進めています。

    写真は2組と3組の様子です。4つの場面で構成されている物語を読み、くまさんが何をしたのか場面の様子や物語の大まかな内容を捉え、物語の学習の楽しさを感じてほしいものです。

  • 5/22(木) 6年生 国語「帰り道」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    6年生

    6年1組の国語の様子です。

    森絵都さん著の「帰り道」から、律と周也の視点の違いに着目しながら、2人の関係や心情を読み取っていました。

  • 5/21(水) 4年生 体育大会に向けて…

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    4年生

    4年生は、今日はお揃いのバンダナを巻いて練習に取り組んでいました。

    バンダナの巻き方に個性が出ていましたね。

  • 5/21(水) 5年生 体育大会に向けて…

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    5年生

    5年生の団体演技の練習風景です。

    自信をもって動く子が増えています。難しい動きをかっこよく踊っています。