DSCF4306.JPG

堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

  • 5/19(月) 6年生 体育大会に向けて…「全力」

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    6年生

    6校時、6年生が運動場で団体演技の練習に取り組んでいました。

    まさしく「全力」で取り組む姿があり、組体操の技が決まったり、ソーランでよい動きができたりすると、満足気なとてもよい表情を見せてくれていました。

    さすがは、東浅香山小の最高学年です。当日がさらに楽しみです。

  • 5/19(月) 4年生 体育大会に向けて…台風の目

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    4年生



    4年生が運動場で体育大会の学年団体競技「台風の目」の練習をしていました。

    友だちと協力し合いながら、素早く動くことをめざしていました。

  • 5/19(月) 5年生 家庭科 なみ縫い・かえし縫い・かがり縫い

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    5年生

    5年1組の家庭科の様子です。

    針に糸を通して、練習布で縫い方の練習に取り組んでいました。「難しい」「針に糸が通らない…」などと言いながらも、集中して針を運んでいました。

  • 5/19(月) 6年生 堺市学力学習状況調査

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    6年生

    本日2~4校時、6年生は堺市学力学習状況調査を行いました。

    子どもたちへの教育施策の改善に活かすことを目的に堺市独自で行っている調査であり、子どもたちは国語と算数、そしてアンケートへの回答に取り組みました。

  • 5/19(月) 3年生 体育大会に向けて

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    3年生

    3年生の団体演技の練習風景です。

    フラッグの扱いや隊形移動などじょうずになってきています。

  • 5/19(月) 5年生 体育大会に向けて

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    5年生

    5年生の団体演技ではタオルを手に表現運動をします。

    先週で動きをずいぶん覚えられたので今日はタオルを持って動いていました。

  • 5/19(月) テレビ朝礼 「全力」

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校行事・紹介

    今日のテレビ朝礼での校長先生の話のキーワードは「全力」です。

    先週より、5月31日の体育大会に向けての練習が始まっています。各学年、発達段階に応じた内容の種目となっており、子どもたちは全力で練習に取り組んでいます。

    暑さが増してきて熱中症に気をつけなくてはいけませんが、精いっぱいの力でがんばってほしいと思います。

    保護者の皆様におかれましても、子どもたちの体調管理等よろしくお願いいたします。


    教頭先生からは、子どもだけで川で遊ばない、子どもだけで校区外に行かない、など遊び方についての話がありました。特に、雨の後の川は増水してさらに危険が増します。子どもだけでは川に近づかないようにしてください。

  • 5/16(金) 6年生 体育大会に向けて…綱引き

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    6年生

    6年生の体育大会での団体競技は綱引きです。

    今日はその並び方や動きを確認し、実際に綱を引いてみました。初回でしたので、まだまだ「正面を向き、空を見て後ろに倒れる」という姿勢は難しいようでしたが、今後の伸びが楽しみです。

  • 5/16(金) 3年生 体育大会に向けて はためく旗の音

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    3年生

    3年生の団体演技の練習では、フラッグがはためく音がとても力強くなっています。

    運動場では、徒競走をしていました。

  • 5/16(金) 5年生 音楽「リボンのおどり」

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    5年生

    5年3組の音楽では、「リボンのおどり」の合奏の仕上げに取り組んでいました。

    いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを味わいながら演奏することをめあてに、、自分のパートを楽器を演奏していました。