堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
5/9(金) 5年生 理科 植物の発芽と成長
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
5年生
5年2組の理科の様子です。
「植物の発芽と成長」の学習にあたり、4年生までに体験してきた理科学習を思い出し、交流していました。
-
5/9(金) 4年生 道徳科 「思いやり」って
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
4年生
4年2組の道徳科の授業の様子です。
教材文「『思いやり』って」を通して、思いやりについて考え、相手の心情を推し量り、適切な心配りをする大切さに気付いてほしい単元です。子どもたちからは、友だちの何気ない行動の中に「思いやり」を感じるというような意見が出ていました。
-
5/9(金) 6年生 校外学習から無事に帰校。今から下校します。
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
6年生
-
5/9(金) 4年生 「はきものをそろえると心もそろう」
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
4年生
4年生の教室横トイレのスリッパがきれいに並べられていて、とてもうれしい気持ちになりました。
藤本幸邦さんという方の詩には、次のようにあります。
「はきものをそろえると 心もそろう。心がそろうと はきものもそろう」
ぜひとも、東浅香山小学校のみんなが心がけていきましょう。
-
5/9(金) 3年生 体育 体育大会に向けて「カーブを走ろう!」
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
3年生
3年3組の体育の様子です。
体育大会の徒競走では、3年生からカーブのあるトラック部分を走るので、その練習をしていました。
+1
-
5/9(金) 1年生 生活科 あさがおの種を植えよう!
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年生
1年3組の生活科の学習では、あさがおの種を植える活動に取り組んでいました。
土を鉢に入れ、そっと均していました。
「芽がでますように」「きれいな花がさきますように」…願いを込めながら育ててくださいね。
+1
-
5/9(金) 2年生 算数 ひき算のこたえをたしかめよう
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
2年生
2年1組の算数の様子です。
「ひき算のこたえをたしかめよう」をめあてに学習を進めていました。
たし算とひき算の関係に着目して、考えを交流していました。
-
5/9(金) 6年生 校外学習「古都・奈良ことりっぷ~大和の歴史を訪ねて~」へ出発!
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
6年生
6年生が校外学習「古都・奈良ことりっぷ」へ元気よく出発しました。
東大寺の大仏などの歴史建造物ツアーや平城京跡歴史公園オリエンテーリングなどを楽しみながら大和の歴史を学んできます。
+2
-
5/8(木) 新堺っ子体操
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
児童会活動
今年度の体育大会では、開会式で「新堺っ子体操」を行います。
前に出てお手本となる体育委員会の子どもたちが練習を行いました。動きを大きく、笑顔で取り組むことを心がけました。
-
5/8(木) 1・2年生 生活科 がっこうたんけん♪
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/09
2年生
2・3校時め、2年生と1年生がペアやグループになり、学校内を探検しました。
2年生の子どもたちが、職員室、印刷室、校長室、多目的室、音楽室、家庭科室、学校図書館、体育館…などさまざまな場所に1年生を案内しました。
教室やお部屋の場所だけでなく校内での移動のルールもやさしく教えてくれたり、手をつないで案内するなど、2年生の頼もしい姿がたくさん見られました。
+6