DSCF4306.JPG

堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

4年生

  • 5/9(金) 4年生 道徳科 「思いやり」って

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    4年生

    4年2組の道徳科の授業の様子です。

    教材文「『思いやり』って」を通して、思いやりについて考え、相手の心情を推し量り、適切な心配りをする大切さに気付いてほしい単元です。子どもたちからは、友だちの何気ない行動の中に「思いやり」を感じるというような意見が出ていました。

  • 5/9(金) 4年生 「はきものをそろえると心もそろう」

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    4年生

    4年生の教室横トイレのスリッパがきれいに並べられていて、とてもうれしい気持ちになりました。

    藤本幸邦さんという方の詩には、次のようにあります。

    「はきものをそろえると 心もそろう。心がそろうと はきものもそろう」

    ぜひとも、東浅香山小学校のみんなが心がけていきましょう。


  • 5/8(木) 4年生 理科 1日の気温の変化

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    4年生

    4年2組の理科では、「1日の気温の変化」について学習していました。

    グラフを読み取り、晴れの日と曇りや雨の日では1日の気温の変化がどのように違うのか考えていました。

  • 5/7(水) 4年生 書写 毛筆「羊」

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    4年生

    4年1組の書写では、「羊」の文字を毛筆で書いていました。

  • 5/2(金) 4年生 算数 折れ線グラフ

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    4年生

    4年2組の算数の様子です。

    「グラフを比べてみよう」のめあてのもと、折れ線グラフを作成し、学習を進めていました。

  • 5/2(金) 4年生 国語 新出漢字の学習

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    4年生

    4年1組の国語では、新出漢字「城」の学習に取り組んでいました。

    しっかり空書きしてから、ドリルの文字をなぞり、丁寧に鉛筆書きをしていました。

    4年1組教室前廊下には、「きらり」と光るノートが掲示されていました。

  • 5/2(金) 4年生 国語 漢字辞典を使おう

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    4年生

    4年3組の国語では「漢字辞典を使おう」の学習に取り組んでいました。

    漢字辞典を使いて、漢字の成り立ちや画数、筆順、熟語など漢字に関するさまざまな情報を学びます。

  • 5/1(木) 4年生 国語テスト

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    4年生

    4年1組の国語では、テストに取り組んでいました。

    静かに集中して問題に向き合っていました。

  • 4/30(水) 4年生 理科 日本の春

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    4年生

    4年3組の理科の様子です。

    桜前線の移動から日本の春について気付いたことを交流していました。

  • 4/28(月) 4年生 新体力テスト「反復横跳び」「上体起こし」

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    4年生

    4年1組と2組が合同体育で、新体力テスト「反復横跳び」と「上体起こし」にチャレンジしていました。

    3年生の時の自分より記録を伸ばそうと、がんばっていました。