DSCF4306.JPG

堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

2年生

  • 7/4(金) 2年生 音楽 動物の鳴き声で音楽をつくろう

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    2年2組の音楽の様子です。

    動物の鳴き声を真似て、その声を組み合わせて音楽をつくる活動に取り組むようで、その計画書の作成に取り掛かっていました。

  • 7/4(金) 2年生 図画工作作品 ふうりん

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年生

    2年生の教室前廊下には、風鈴が飾られています。

    紙粘土と芯材を用いて思い思いの形を作り、オリジナル風鈴を仕上げました。

  • 7/1(火) 2年生 算数 水のかさの単位をつかった計算

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    2年生

    2年2組の算数の様子です。

    「かさのけいさんのしかたを考えよう」を学習のめあてに、計算問題に取り組んでいました。

  • 7/1(火) 2年生 国語「こんなもの、見つけたよ」

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    2年生

    2年1組の子どもたちが学校の中を巡っていました。国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習で、校内にあるものについてメモをとる活動に取り組んでいました。

    うんてい、切り株、うさぎの「しらたま」、池、自分たちが作った「風鈴」などいろいろなものについて、見たり触ったりして、大きさや個数、においや音などについてメモをしていました。

  • 6/26(木) 2年生 国語テスト

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    2年生

    2年1組の国語テスト開始直前の様子です。

    この後、聞くテストに取り組みました。

    2年生はこの時間、水泳授業の予定でしたが、大雨警報および轟く雷のため中止となり、他の学習に振り替えていました。

  • 6/23(月) 2年生 国語「あったらいいな こんなもの」

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    2年生

    2年1組の国語の様子です。

    「あったらいいな」と思うものを想像し、友だちと伝え合っていました。

    相手の話の内容を捉えて質問をしたり、思ったことを伝えたりする力が育つことをねらいとしている単元です。

  • 6/19(木) 2年生 図画工作 ふしぎなたまご

    公開日
    2025/06/19
    更新日
    2025/06/19

    2年生

    2年2組の図工では、「ふしぎなたまご」の作品作りに取り組んでいました。

    自分で生み出した色とりどりのたまごから、いろいろなものが生まれてきました。恐竜、食べ物、ドラゴン…思い思いの作品が色鮮やかに表現されていました。

  • 6/17(火) 2年生 算数 数を多面的に見よう

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    2年生

    2年2組の算数の様子です。

    780という数字について、「700と80」「800から20小さい数」「78が10個」などいろいろな見方で表していました。

  • 6/12(木) 2年生 校外学習「いってきます!!」

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    2年生

    2年生がビッグバンへの校外学習に出かけました。

    友だちとなかよく協力しながらルールを守って学習してきてほしいと思います。

  • 6/11(水) 2年生 算数 100より大きい数

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    2年生

    2年1組の算数の様子です。

    「100より大きい数を調べよう」をめあてに学習していました。

    10のまとまりが10個で100。

    100のまとまりが10個で1000。

    というように、数のまとまりで考えていました。