堺市立福泉小学校
給食・食育
-
7月10日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
給食・食育
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・みそしる
・鮭の塩焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
でした。
最近の給食は、毎日のように夏野菜が入っています。今日は「なす」と「かぼちゃ」が入っていました。「なす」は堺市で作られたものです。
旬の野菜を食べることは身体にとってもいい事がたくさんあります。ぜひ積極的に食べてくださいね。
-
7月9日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
給食・食育
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・うずら卵と冬瓜のスープ
・スタミナソテー
でした。
とうがんは漢字で「冬」の「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。皮が厚いので涼しい場所で保管すると冬まで保管できることから「冬」という漢字が使われているそうです。
お店でも丸ごと売っていることはほとんどないので、今日は実物大の写真を見てもらいました。「大きいな!」「スイカみたい」「大根だと思って食べてた」などいろんな感想がありました。
-
7月7日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
給食・食育
今日の献立は
・ミルクパン
・牛乳
・マカロニスープ
・ウインナーのカレー焼き
でした。
-
7月4日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
給食・食育
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・中華サラダ
でした。
-
7月3日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食・食育
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・七夕汁
・さばのごまみそ焼き
・枝豆
でした。
今日は一足早めの「七夕献立」の日でした。
七夕の日には、昔からそうめんを食べる習慣があります。
「七夕汁」は、天の川に見立てたそうめんに、星の形のオクラが入っています。
教室では、七夕についての動画を見ました。
-
7月2日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
給食・食育
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・夏野菜カレーライス
・ツナサラダ
・フルーツゼリー(もも)
でした。
夏野菜カレーライスには、いつものカレーに入っているにんじん・たまねぎ・じゃがいもに加えて、かぼちゃ・なす・三度豆という3種類の夏野菜が入っていました。
夏野菜には水分やビタミンが多くふくまれ、身体を冷やすはたらきのあるものが多いです。
-
7月1日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
給食・食育
今日の献立は
・ミニコッペパン
・牛乳
・ナポリタンスパゲティ
・夏野菜とツナのマヨネーズ風味焼き
でした。
給食のスパゲティは、お家と同じように具材を炒めて味付けしたソースに、別鍋でゆでたスパゲティを加えて作ります。1つの鍋で約350~400人分作っているので、1060食分は調理場にある6つの釜全て使って作ります。
調理員さんは、簡単に混ぜているように見えますが、実際にやってみると、ものすごく重く、大変なお仕事です。
-
6月30日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
給食・食育
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・豚汁
・鶏のからあげ
・きゅうりの甘酢煮
でした。
-
6月27日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
給食・食育
今日の献立は
・コッペパン
・牛乳
・パンプキンポタージュ
・ハンバーグ野菜ソース
でした。
ポタージュスープは、かぼちゃの裏ごしを入れてじっくり煮込んで作ります。
かぼちゃは夏が旬の野菜です。色鮮やかな黄色が元気をくれますね。
-
6月26日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
給食・食育
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・こぶうどん
・きんぴらごぼう
・小魚の佃煮
でした。
こぶうどんの「こぶ」は「昆布」のことです。今日のうどんにはとろろ昆布が入っています。
堺では、江戸時代に刃物作りの技術が発達しており、北海道から運ばれてきた昆布を加工するようになりました。
乾燥させた昆布を酢につけてやわらかくし、表面を特殊な刃物で削ったものが「おぼろ昆布」、何枚も重ねた昆布を圧縮してブロック状にしたものの側面を削ったものが「とろろ昆布」です。
今日は教室で堺とこんぶについての動画を見ました。