堺市立福泉上小学校

現れました!

公開日
2024/04/25
更新日
2024/04/25

校長室より

門から入って、いくつか花壇がありますが、その中をよく見ると、つるのあるかわいらしい草花がちょこちょこあるのに気づきます。

おそらくカラスノエンドウという春に咲く草花ですが、そのカラスノエンドウをよく見ると、動いている虫がいます。

そうです。アブラムシです。

私は毎年、春にカラスノエンドウにアブラムシがつくのを確認します。

どこからともなくアブラムシはやってきます。羽がついているのでおそらく風で飛んでくるのではないかと思います。

この虫がつきだすと、次はテントウムシがやってきます。

テントウムシはこのアブラムシが大好きで、成虫も幼虫もこのカラスノエンドウに集まってアブラムシを食べている姿をよく見ます。

そしてそのテントウムシからアブラムシを守ろうとするアリ。

アリはアブラムシのボディガードで、報酬として甘い?草花の汁をアブラムシからもらいます。

その関係を知ったうえで、アブラムシ、テントウムシ、アリの観察をしてみると、自然で生きることの大変さなどがわかってきます。

テントウムシはまだ確認できませんでしたが、もうそろそろでしょう。