【注意喚起】本校区内における不審者事案発生について(登下校・放課後の安全管理には十分にご注意ください)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
校長室より
保護者並びに地域のみなさま
先日近隣校区内における不審者事案についてお知らせしたかと思いますが、本日本校区内におきましても本校児童が声をかけられるという不審者事案の発生が確認されました。
【事案詳細】
1月23日(木) 18時45分頃 於:堀上緑町一丁 向ヶ丘第二団地58棟付近
児童が自宅に帰ろうとしているところ、車(白色ワンボックス風)から降りてきた30代後半〜40代前半の男(白色系の上着に黒いズボン)が、「こんにちは。今何時?」と声をかけながら近づいてきた。偶然近くに居合わせた当該児童の保護者が「何かありましたか。」と男に話しかけたためか、男は車に乗って立ち去った。
その後、保護者が学校に連絡し警察に通報した。
本事案については現時点で連絡いただいた方に警察へ通報いただくようお願いしている状況です。
不審者対応に関しては、これまでも各ご家庭におきまして,お子さまの登下校や放課後の過ごし方など、可能な範囲で見守りなどご配慮いただいているかと思いますが、今後も引き続きご配慮のほど、よろしくお願いします。
なお,明日の登下校時には本校の職員も巡回対応を行う予定である他、現在連合自治会を通じて見守り隊の方々や青パトの巡回についてもお願いしているところです。
最後に、繰り返しとなりますが、学校・家庭・地域が一緒になって、お子さまに対して不審者に遭遇した際の対応(近くにいる大人に助けを求める)について繰り返し伝えていく旨、ご協力をお願い申し上げます。
また皆様が地域内において不審者を見かけられた際には、近づかずすぐに110番通報してください。
以上、よろしくお願いします。