堺市立鳳南小学校
給食
-
2年生「乳牛について」
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/08
給食
牛乳はどこからやってくるのだろう?お母さん牛の大きさはどのくらいだろう?明治の出前授業で「乳牛について」教えていただきました。 -
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
給食
キャベツは「野菜スープ」に、レタスは「タコライス風」に入っていました。キャベツとレタスは名前を間違える人が多いです。どっちがキャベツかわかりますか?
-
9月9日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
給食
献立は「ご飯、牛乳、野菜スープ、タコライス風、フルーツゼリー(ぶどう)」でした。タコライスは、アメリカ料理の「タコス」の具をごはんの上にのせて食べる沖縄の料理です。給食では、レタスも入れてよく煮込んで仕上げます。「タコス知ってる♪食べたことある♪」と3年生。ご飯の上に具を乗せて食べていました。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
給食
今日のカレーライスには、堺市産のたまねぎとなす・かぼちゃ・三度豆の夏野菜が入っていました。 -
9月8日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
給食
献立は「ご飯、牛乳、夏野菜カレーライス、かんかんサラダ」でした。かんかんサラダは、乾物のひじきと切り干し大根、缶詰のとうもろこしを使ってつくったサラダです。乾物や缶詰は保存ができるので、防災食として役立ちます。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
給食
「ミネストローネ」に香味野菜のセロリが入っていました。
-
9月5日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
給食
献立は「おさつパン、牛乳、ミネストローネ、鶏肉のバーベキューソース」でした。ミネストローネはイタリアの具だくさんスープです。白いんげん豆やシェル形のマカロニがはいった食べ応えのあるスープでした。
-
給食の食材
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
給食
堺市産の小松菜は「かやくうどん」に、かぼちゃは「かき揚げ」に入っていました。
-
9月4日 今日の給食
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
給食
+1
献立は「ご飯、牛乳、かやくうどん、かき揚げ、ふりかけ(赤しそ)」でした。給食のかき揚げは、大きな釜でさくさくに揚げています。熱した油の中に、材料を少しずつ落とし入れて、ほぐしながら揚げるとさくさくにでき上がります。
-
1年生食育「乳牛について」
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
給食
株式会社 明治の出前授業で「乳牛について」教えていただきました。牛乳はどうやってできるのかな?お話をしっかり聞きました。お家でも話題に出していただけると幸いです。