堺市立浜寺昭和小学校

うがい・手あらいを心がけて,健康にすごしましょう

  • 4年 体育

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    4年生

    ハードル走を練習しています。
    リズムよく跳んでいます

  • 28日の給食

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    給食

    今日の献立は、
    ごはん・牛乳・若竹汁・まぜたら五目ごはん・かしわもちでした。

    今日は少し早いですが、こどもの日献立です。
    こどもの日にかしわもちを食べる習慣は、江戸時代からだそうです。
    かしわ(柏)の木は、次の新しい芽が出るまでは古い葉が落ちないことから、「途絶えることなく子どもが生まれるように」という願いをこめて食べるようになったそうです。

  • 5年 家庭科

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    5年生

    今日は「家庭の仕事」について考えていました。

  • 3年 算数

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    3年生

    文章題に取り組んでいました。今日は21個のものを7人で分けると,1人何個になるかを考えていました。

  • 2年 国語

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    2年生

    漢字ドリルを使って漢字学習を進めていました。今日は「聞」」を習いました。

  • 2年 算数

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    2年生

    今日は「2桁の足し算のひっ算」の練習問題に取り組んでいました。

  • 27日の給食

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    給食

    今日の献立は、
    コッペパン・牛乳・ミネストローネ・じゃがいものグラタン・メープルシロップでした。

    ミネストローネは、イタリアの家庭でよく食べられているスープです。イタリア語で「具だくさん」という意味で、たっぷりのトマトと色々な食材が入っています。

    給食のおかずは、必ず出来上がりの温度を3点測り、75度以上で1分間以上保持できているかを確認し、記録しています。

  • 4年 外国語

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    4年生

    4−1の様子です。
    NSのサーシャ先生の授業でした。
    天気について学びました。

  • 4年 国語

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    4年生

    4−3の様子です。
    漢字辞典の使い方について学習しています。

  • 4年 算数

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    4年生

    4−2の様子です。
    少人数でわり算の筆算を練習しています。