堺市立浜寺小学校

浜寺小学校全員公開授業 指導案検討 その1

公開日
2021/08/24
更新日
2021/08/24

本校の研究について

本日,10月の公開授業にむけての指導案検討を行いました。1年生から6年生,家庭科,外国語,少人数,音楽,えがお学級,学力向上すべての教員が当日の指導案を書き,堺市教員センターの指導主事の先生方に助言していただきました。今年度はすべての教員が公開授業を行い,みんなで学校創りに参加することを目標にしています。また,特に言語能力の育成に昨年度から力をいれ授業を実践しています。このページは2年生と3年生,学力向上の教員による指導案検討の様子です。2年生は,「おもちゃづくり」(生活科)で公開予定です。おもちゃを作るために計画書を作る活動,またおもちゃをより発展させるために思考ツールを活用し,改善する活動など活動に工夫が見られました。3年生は,カリキュラムマネジメントを意識したいきいきの指導案を作成していました。また特に国語の時間で活用している「コトバンク」をさらに個人で活用しやすいように,グループで話し合いをするときに使う言葉やフレーズを意識した授業展開を行う予定です。また,3年生は国語でも公開します。国語は社会やいきいき,算数で学習した内容をカリキュラムマネジメントし,言語能力,問題解決能力,情報活用能力をバランスよく力が付く内容になっています。最後に研究部の運営について話を伺いました。今日の学びを2学期に生かしていこうと思います。来週は大阪教育大学大学院木原教授に指導案検討をしていただきます。今日は今から指導案の加筆訂正を行います。