堺市立浜寺小学校

7月14日15日 4・5・6年 情報モラルについて

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

学校ニュース

今週は、4~6年生で情報モラルについて、教頭先生から教えてもらっています。

情報という言葉はよく知っていますが、モラルという言葉はあまり知らない子もいるようでした。モラルはこどもたちのよく知っている言葉で表すと「道徳意識」、道徳はモラルエデュケーションというよと説明してくれる子もいました。「人として生きていくために必要なこと」という説明に納得していたこどもたち。

情報モラルとは、簡単にいうと、「情報を扱う際に気を付けること」です。「情報の正しさをどのように確かめるか?」「ゲーム依存にならない、情報に惑わされない」ためには何が必要でしょうか?」など、こどもたちは動画を見たりクイズに答えたりしながらしっかりと学んでいました。

文部科学省の「情報モラル学習サイト」を見ながら学びました。このサイトでは情報モラルについてたくさん学べますので、自主学習などでも役立ててねとこどもたちに伝えています。おうちのほうでも時間があれば見てみてください。