堺市立英彰小学校

はきものをそろえる

公開日
2023/05/22
更新日
2023/05/22

校長室

 先週の朝会で生徒指導の先生から「トイレのスリッパをそろえましょう」という話がありました。その後、トイレのスリッパはちゃんとそろえることができていますか?また、下足場の靴箱のくつもきちんとそろっていますか?藤本幸邦さんというお寺の住職さんが作った詩がありますので紹介します。

  「はきものをそろえる」

 はきものをそろえると心もそろう
 心がそろうと はきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと
 はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら
 だまってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと
 世界中の人の心もそろうでしょう

 ぬいだスリッパをきちんとそろえられない人の心は、きっと落ち着いた心ではないのだと思います。先を急いで焦っているのかもしれません。そんな気持ちのもままでは、けがをするかもしれないし、落ち着いて学びに向かうこともできません。次にスリッパを使う人のことまで考える余裕もないでしょう。きちんとそろえられる人は、心に余裕がある人で、中には、ほかの人が脱ぎ散らかしたスリッパまでそろえてくれるという親切な人もいるでしょう。みんなが心にゆとりを持ち、スリッパをそろえられるようになってほしいです。その他にも「廊下は静かに歩く」、「先生や友だちの話はちゃんと聞く」、「持ち物を忘れずに持ってくる」など当たり前のことを当たり前にできるようになってください。当たり前のことができなければどんなに大きな夢、立派な夢をもっていてもそれを成し遂げるのは難しいのではないかと私は思います。まずは目の前の小さなことからきちんとできるようになってください。
 という話を朝会でさせていただきました。