堺市立熊野小学校
3年生
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
3年生
3年生は、社会科で「安全なくらしを守る」の学習をしています。
今日は、Googleマップを使い「校区にあぶないところがないか」を調べました。
登下校で通る道や、出かけるときによく通る道などを見て、
「ここは車がよく通るから、止まって確認しないとだめ。」
「ここの道せまいから、はしを歩いたほうがいい。」
などと確認することができました。
-
3年生 光のせいしつ
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/17
3年生
3年生は理科で「光のせいしつ」の学習をしています。
これまでは鏡を使って日光をはね返す実験をしていましたが、今日は虫めがねを使って日光をはね返す実験をしました。
実験の結果に驚く子どもたちでした。
※「この実験は、必ず大人の人としなければならない」ということを伝えています。
-
3年生 歯科指導
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
3年生
養護教諭の話を聞き,歯磨きの大切さや,上手な歯の磨き方を学びました。
歯垢染色錠剤を使って,きちんと歯を磨くことができているか確かめていました。
-
土曜参観 3年生
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
3年生
+1
算数で、かけ算の学習をしました。
「23×3」の式をどのように計算すればよいか、これまでの学習を活用しながら考えました。
昨日までに学んだ10のまとまりの計算だけでは、全ての数が計算できないことに気づいた子どもたち。
ではどうしたら計算できるのか、気づいたことや考えたことを周囲と交流もしながら工夫して、答えを求めることができました。
-
11月7日 図工「くぎうちトントン」
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
3年生
図工の時間にくぎうちの学習の一環でスマートボールづくりをしています。
どんなゲームにするかを考え,ゲーム台のデザインを考えたり,くぎの場所を考えてうったりしていました。
-
3年生 校外学習 梅栄堂(お線香屋さん)
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年生
堺で一番古いお線香屋の「梅栄堂」さんへ行ってきました。
お線香に関するお話を聴いたり、動画を視聴したりしながらお線香について学ぶことができました。
「お線香を作ることがこんなに難しいとは思いませんでした。」
「香木の値段がすごく高くてびっくりしました。」
などの感想を発表することができました。
今後、総合の学習では堺市で有名なものをまとめていきます。
今日の経験を生かして情報を整理していきましょう。
-
3年生 校外学習 刃物ミュージアム(伝承館)
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年生
+2
3年生は、刃物ミュージアム(伝承館)と梅栄堂の見学へ行ってきました。
堺は刃物や線香が有名と知っていた3年生ですが、
実物を見たり、説明を聴いたりすることでより知識を豊かにしていました。
「え!こんなに種類があるの?」
「この包丁すごい長い!1.5mもある!」
「先生、この包丁の写真とってください!」
などと興味津々でした。
-
3年 外国語
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
3年生
今日はハロウィンということで、
朝から「先生~!Trick or Treat!」と、元気いっぱいな子どもたちでした。
外国語では、「ハロウィンについて知ろう!」という学習でした。
歌やクイズで大盛り上がりの3年生でした♪
ハロウィンについての知識が増えてよかったです。
-
3年生 図工 くぎうちトントン
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
3年生
図工科では、「くぎうちトントン」という授業をしています。
絵を描いた板に、くぎを打ってゲームをつくっています。
ビー玉を転がして遊ぶことが楽しみです★
-
10月28日(火)シマノ自転車博物館
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
3年生
+3
10月28日(火)にシマノ自転車博物館に行ってきました。
自転車の作られた歴史を映像で学習したり,新旧様々な種類の自転車の展示を見学したりしました。