堺市立熊野小学校
-
9月16日(火) 給食
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
学校行事
今日のメニューは、ごはん・牛乳・みそ汁・鮭の塩こうじ焼き・うの花です。
-
5年 算数
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
5年生
図形の角について学習しています。自分で描いた三角形の角度が何度になっているか切って合わせて確かめていました。
-
5年 国語
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
5年生
和語、漢語、外来語について学習しています。言葉の使い方で印象が変わることを学んでいました。
-
3・4年生発育測定
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
保健室
3・4年生、秋の2測定を行いました。
3年、たべるんずというキャラクターを用いて3つの食べものの力について考え、3つの仲間を手に入れて強い体をつくるお話をしました。
4年、友だちのことを考えてみようという題材で言葉のキャッチボール、聞き上手になれるよう、子どもたちと考える時間をもちました。
-
学習参観 6年生
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
6年生
算数で,データの調べ方の学習をしました。
どのクラスが優勝するのか。データという情報・資料があると,ただの勘ではなく,根拠を持って予想することができます。6年生は,どんな予想をしたのでしょうか?
-
学習参観 5年生
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
5年生
算数の授業で,図形の角について学習しました。三角形の内角の和が180°であることを基に,四角形の内角の和について考えました。
-
学習参観 4年生
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
4年生
道徳の授業の様子です。
「まあ,いいか」。同じ言葉でも,良い場面と悪い場面があります。1組では,悪い「まあ,いいか」に負けない,大切な心は何か考えました。
自分と他の人を比べると,名前・顔・好きなものなど,たくさんの違うところが見つかります。でも,「みんな同じだったら」どうでしょう。2組では,違い・個性を認め合うことの大切さや,自分の個性について考えました。
-
学習参観 3年生
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生
道徳の授業の様子です。
1組は「友だち屋」というお話から,友だちとはどんな存在か考えました。
2組は「やめられない」のお話で,気持ちよい生活をするために大切なことについて考えました。
-
学習参観 2年生
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
2年生
道徳の授業の様子です。「くりのみ」というお話から,親切な心について考えました。やっとの思いで見つけた,2つの栗の実。あなたは,分けてあげますか?
-
学習参観 1年生
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
算数で,「なんじ なんじ はん」の学習をしました。時計の長い針・短い針を見ると,時刻がわかります。
さて,今は何時でしょう?