堺市立熊野小学校

2年生

  • 2年生 算数

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    2年生

     長方形のひみつを探しました。三角定規を使い全ての角が直角なことと、向かい合う辺の長さが同じなことを発見しました♪長方形のひみつはしっかりと覚えておいてくださいね^^

  • 算数「長方形と正方形」

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    2年生

    折り紙を使って、正方形の特徴を調べました。

    長方形の特徴を調べた経験から、角の形や辺の長さに注目すればいいのではと考えて、

    三角定規の直角の角を当ててみたり、折って重ねてみたりしていました。

  • 2年生 音楽

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    2年生

     身の回りで聞こえる鳴き声を組み合わせて班ごとに音楽をつくりました。鳴き声の高さやはやさタイミングを工夫して、みんなの前で発表しました♪

  • 2年生 国語

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年生

     「どうぶつ園のじゅうい」の学習をして、「1番すごいと思ったところお話し会」をしました。いろいろなお仕事の中から、1番すごいと思ったところを友だちと伝えあいました。同じ仕事を選んだ友だちの話を聞くのか、違う仕事を選んだ友だちの話を聞くのかも選択して目的をもって話を聞くことを意識して活動していました♪

  • 2年生 南海電車出前授業

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年生

     南海電車の方に来ていただき、駅員さんのお仕事や電車に乗るときのルールやマナーについて教えていただきました。電車1両の重さなども教えていただき、みんなとても嬉しそうにお話を聞いていました^^

  • 2年生 算数「正方形と長方形」

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    2年生

    前の時間に使ったパズルのピースを仲間分けしました。

    線の数やかどの数に注目して仲間分けしていました。

    「さんかくのなかまは、線の数もかどの数も、3つ。」などの気づきがありました。

    友だちは、どんな気づきがあったのか、積極的に聞きにいっていました。

  • 2年生 生活「作って ためして」

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    2年生

    よかったことや発見したこと、困ったことを色別の付せんに書いて、おもちゃ作りをふり返り返りました。

    「やっぱりゴムの力で動くおもちゃは、ゴムが関係している!」「もっと動くようにするには、材料や大きさを変えるとよさそう!」などの気づきがありました。

    この気づきをもとに、来週から、作ったおもちゃを進化させていくことになりました。

    「チャレンジ!パワーアップ大作戦!」に向けて、一人ひとり「もっと○○したい!」という目標を決めました。

  • 2年生 国語「どうぶつ園のじゅうい」

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    2年生

    最後に、「お話お楽しみ会」を開いて、読んで考えたことを話すために、学習を進めています。

    獣医さんがした仕事とそのわけや工夫について読み取ったり、自分のことと比べたりしています。

    発表ノートに線を引くのか、教科書に線を引くのか、自分でがんばってみるのか、友だちと協力するのかなど、

    自分で学び方を選んで取り組んでいます。

    うまくいかなくても、何回も工夫して治療していてすごいなど、獣医さんのすごいをたくさん見つけることができました。

  • 2年生 生活

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/21

    2年生

     みの回りのものを使って動くおもちゃを作りました。作ったおもちゃの「うまくいったこと・発見したこと」「こまったこと」をふりかえり、クラスみんなで共有しました♪

  • 2年生 国語

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/21

    2年生

     「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。文章の中から、じゅういさんの仕事について「わけ」と「くふう」を読み取り、自分の経験や知っていることと比べて考えています。学習の計画の半分まで終わりました!残り半分も頑張りましょう♪