堺市立熊野小学校
2年生
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
2年生
+1
「ことばあそびをしよう」の学習をしています。数え歌・ことばあそび歌・いろは歌を学習し、最後にちいきのかるたとして堺かるたをみんなでしました♪
初めて堺かるたに取り組む人がほとんどでしたが、みんな楽しそうにしていました^^
-
2年生 生活「作って ためして」
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
2年生
ゴム、磁石、風、おもりの力で動くおもちゃの中から、自分が作りたいおもちゃを決めて、計画書を書きました。
見本をみながら、どうやって動くのか確かめたり、どんな材料がどのくらい必要なのかを調べたりしていました。
「ペットボトルは、大きいのと小さいの両方持ってきておこうかな。」「ロケットじゃなくて、かえるがジャンプするようにしようかな。」など、
楽しそうに考えていました。
+3
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/07
2年生
+2
絵の具と筆を使い、太い線や細い線、波線やかくかくした線を使い「虹色のさんぽみち」を描きました。
最後には色混ぜも楽しんでみました♪色を混ぜる過程で、どんどん変わっていく色をみてみんな嬉しそうな笑顔が見られました^^
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/07
2年生
「みの回りのものを読もう」の学習をしました。普段生活している町の中にある、標識や看板がどんな工夫をして情報を伝えているのかを考えました。
文字の大きさや色、絵の使い方の工夫を発見し、学校の中にも工夫して情報を伝えている表示があるのか探しに行きました♪
見つけた表示の工夫をまとめて、友だちと交流もしました♪
-
2年生 国語「みの回りのものを読もう」
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
2年生
学校内にある情報を伝えているものを探してタブレットで写真をとりました。
「10個見つけた!」「思ってたよりいっぱいあった!」など、たくさんの情報を伝えているものを見つけることができました。
教室に戻ってからは、見つけた情報を伝えているものには、どんな工夫がされているかを考えました。
文字の大きさや色、言葉の多さ、絵の使い方に工夫があることに気づきました。
まちの中でも探してみましょう!
+2
-
2年生 生活「作って ためして」
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
2年生
輪ゴムや磁石、ガムテープの芯、ビニール袋など、身の回りにあるものを使って遊びました。
「輪ゴムをつなぐと、よくとぶよ!」「磁石を使うと、クリップを動かすことができるよ!」
「坂道を作ると速く転がるよ!」と、遊びながら、いろいろなことに気づきました。
動くおもしろさを感じ、動くおもちゃを作ることにしました。楽しみですね!
+1
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
2年生
クレパスと絵の具を使い、はじき絵をかきました。クレパスでかいた線の上を絵の具で塗ると絵の具をはじく様子を見て、みんな楽しそうに塗り進めていました♪
-
2年生 図工「にじ色のさんぽみち」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
2年生
まっすぐ、くねくね、かくかく・・・など、楽しく散歩をするように、いろいろな線をクレパスでかきました。
「次は・・・こう進もう!」「○○みたいになった!」と、楽しく取り組んでいました。
絵の具の使い方の復習も兼ねて、上から黒色の絵の具で色を塗りました。
クレパスが絵の具をはじいて、クレパスの色がきれいに浮かび上がり、「きれい!」と、うれしそうでした。
+2
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
2年生
「ことばでみちあんない」の学習をしています。先週みんなで考えた、分かりやすく伝えるためのポイントを意識して、待ち合わせ場所を伝える文を考えました♪
-
2年生 国語「雨のうた」
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
2年生
教科書で「雨のうた」の詩を学習したあと、自分たちの「雨のうた」をつくって発表しました。
「かさで ポトポトにしよう!」「はっぱで ぴちゃぴちゃがいいな。」「ふくで しみしみがいいかな。」など、
それぞれの「雨のうた」ができあがりました。
「同じかさだけど、音が違う!」「その音おもしろくていいね!」など、楽しく発表をきくことができました。
+3