4年 図工
先日から取り組んでいる,お話の絵が
完成してきました!
絵本を見て,そのまま描くのではなく,
そこに自分で考えたアレンジを加えて,描いてみました!
色々な技法を用いながら,みんな集中して
もくもくと描いていましたよ〜(^^♪
【低学年部(1年〜4年)】 2020-10-23 18:05 up!
4年2組 学活
今日の6時間目,待ちに待った
ハロウィンパーティーが開催されました。
今日に向けて1週間,グループごとに
打ち合わせを重ねてきました。
仮装をして,劇やクイズなど,色々な
出し物があり,とっても楽しそうな
子どもたちでした(^^♪
【低学年部(1年〜4年)】 2020-10-23 18:00 up!
■総合の時間を活用して 〜5年1組〜
6時間目の総合の時間を活用して,クラスでドッジボールを体育館で行っています。
今日は雨で,お昼にグランドに出れなかったからね。
【学園長より】 2020-10-23 16:00 up!
■馬のおもちゃの作り方 〜2年1組 国語〜
馬のおもちゃを作るために,どんな順序でどんな材料で,どのように作るかを説明している文章です。
実際に文章を読んで,馬のおもちゃを作ることで読みを深めるとともに,伝わるかきかたを学習しています。
【学園長より】 2020-10-23 15:12 up!
■演習問題 〜9年1組 数学少人数〜
相似な図形・立体の演習問題に取り組んでいます。
できるところとできないところの,区分けをしっかり理解して,できないところを補充していくことが大切です。
来月5日には実力テストが控えている9年生。ONとOFFの切り替えが一層必要になってきます。
【学園長より】 2020-10-23 14:00 up!
■天気の単元に移りました 〜8年1組 理科〜
生物の分野から天気の単元に移りました。
小学校で学習したことの振り返りからスタートします。
どうでしょう?覚えているかな?
【学園長より】 2020-10-23 13:20 up!
■都市や工業の発展と自然環境 〜8年2組 地理〜
地理の授業です。
最近でこそ,工業の発展に伴う環境問題に世界が注目していますが,高度経済成長期の日本では,それよりも経済優先でした。
光化学スモッグや水俣病・イタイイタイ病・足尾鉱毒事件など環境破壊に関するニュースがたくさんありました。
授業では堺市が取り組んでいる環境問題について考えています。
【学園長より】 2020-10-23 13:08 up!
■関係代名詞「that」の用法 〜9年1組 英語〜
教室に入ったときは新出単語と,リスニングの問題に挑戦していました。
リスニング問題は,教科書の絵を見ながら英語を聞いて答えるというものです。
集中力に感心します。
【学園長より】 2020-10-23 11:52 up!
■しらせたいな,みせたいな 〜1年2組 国語〜
国語「しらせたいな,みせたいな」の単元テスト中です。
しっかり文章を読んで,問いに答えています。
何を聞かれているのかを,文章の中から見つけることって難しいね。
【学園長より】 2020-10-23 11:46 up!
■教室内で様々な活動 〜1年1組〜
1年1組では雨のため体育を中止し,教室内で過ごしています。
班活動でそれぞれやることを決めて活動しています。ある班は「迷路つくり」別の班ではあるテーマで「文章」を考えたりしています。
【学園長より】 2020-10-23 11:41 up!
■今朝の登校風景 〜週末の雨で疲れ気味?〜
10月第4週も今日が最終日。
運動会の練習などで,少し疲れているかな?そんな感じを受けました。
加えて,天気は雨模様です。
こういう時こそ,しっかり児童生徒たちを見ていきたいと思っています。
【学園長より】 2020-10-23 09:00 up!
■今朝の登校風景 〜週末の雨で疲れ気味?〜
10月第4週も今日が最終日。
運動会の練習などで,少し疲れているかな?そんな感じを受けました。
加えて,天気は雨模様です。
こういう時こそ,しっかり児童生徒たちを見ていきたいと思っています。
【学園長より】 2020-10-23 08:39 up!
今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、とり肉と里芋のさっぱり煮、小魚のつくだ煮です。
さといもは、大きな親芋に子芋が、子芋に孫芋がくっついて育ちます。さといものように「家族がつづいていきますように」と願いをこめて、お雑煮やお節料理などのお祝い事でもよく食べられるお芋です。
1年生は、お手伝いにきてくれる6年生にもりもりとごはんをよそってもらい、しっかりと食べられるようになってきました。他の学年に劣らないくらい残りが少ないです。食欲の秋です。美味しいものをもりもり食べましょう。
明日は、豆腐ハンバーグです。秋においしくなるきのこのソースをかけて作ります。チョコレートクリームもついています。お楽しみに!
【学校生活・全体行事】 2020-10-22 18:35 up!
■図形の問題 〜8年2組 数学〜
多角形の外角の和=360度など,基本となるところを丁寧に押さえていきます。
知っておれば簡単に解答を導くことができるのに,知らないと答えられない。
しっかりと基本を押さえておけば,図形の問題は怖くありません。
【学園長より】 2020-10-22 17:00 up!
■動物の生活と生活の変遷 〜8年1組 理科〜
単元まとめ問題に取り組んでいます。
生物の分野で「細胞のつくり」や「血液の循環」「セキツイ動物/無セキツイ動物」などです。
しっかり理解できていましたか?
【学園長より】 2020-10-22 16:45 up!